案内碑・道標・地方区分の碑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:41 UTC 版)
古蹟栞(こせきのしおり)の碑 - 画像 長府にあるさまざまな史跡を集めて書いたもので、大正8年(1919年)5月に長府町により忌宮神社宝物館隣に建てられた。書かれている場所は以下の通りである。 豊浦宮舊址(=忌宮神社) 仲哀天皇御陵殯斂地 国府址 国分寺址 長門城址 和同開珎鋳銭址 毘沙門堂 四王司城址 串崎城址(=櫛崎城址) 七卿遺蹤地(=功山寺) 外艦来寇戦蹟地(=前田の四国連合艦隊が攻めてきた場所) 厚東判官の墓(四王司山) 大内義長の墓(功山寺墓地) 松田サツ邸址 永冨独嘯菴邸址 田上菊舎邸址 田上菊舎の墓 狩野芳崖邸址 乃木将軍旧邸 逢坂にある道標 - 画像 長府中学校入口(長府逢坂町)の道標の石碑。当初は現在の位置よりも少し下の方にあったが、昭和40年(1965年)頃に移された。石碑には「御即位記念」「一ノ宮へ二五丁」と書かれてある。 中土居畔(くろ)の碑 - 画像 中土居畔と書かれただけの石碑で長府中土居の境界を示すために建てられたものである。位置は豊浦小学校の北東にある門の道路をはさんで向かい側にあり、昭和3年(1928年)9月建立である。 古江小路の碑 - 画像 古江小路を示す石碑である。住所の区分では長府惣社町と長府古江小路町の境に位置する。 鳥居前通りの碑 - 画像 忌宮神社の鳥居前から伸びる鳥居前通りを示す石碑である。住所の区分では長府中浜町と長府土居の内町の境に位置する。 乃木さん通りの碑 - 画像 長府商店街の通りにある石碑。石碑にある通りこの通りは乃木さん通りと呼ばれる。 横枕小路の碑 - 画像 長府宮の内町にある横枕小路を示す石碑である。乃木希典の旧邸がこの通りにあったことも書かれている。
※この「案内碑・道標・地方区分の碑」の解説は、「長府」の解説の一部です。
「案内碑・道標・地方区分の碑」を含む「長府」の記事については、「長府」の概要を参照ください。
- 案内碑道標地方区分の碑のページへのリンク