桂夢衣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 桂夢衣の意味・解説 

桂夢衣【カムイ】(観賞樹)

登録番号 第14764号
登録年月日 2007年 1月 22日
農林水産植物の種類 ディクロア フェブリフガ×あじさい
登録品種の名称及びその読み 桂夢衣
 よみ:カムイ
品種登録の有効期限 30 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 片山一平八里修平臼木山部知歩、寺田千夏、角江由美子三宅恵理山田桃子粟津茂雄
品種登録者の住所 滋賀県大津市錦織三丁目6-26京都府京都市東山区今熊野南日吉町30-11、京都府京都市西京区嵐山上海道町69-3京都府京都市南区東九条西明田町34-35、京都府京都市南区久世殿城町575-3 向陽グランドハイツ514号、京都府京都市西京区大原野上羽町59-33、京都府京都市西京区川島松ノ木本町1-23京都府京都市東山区東大路五条下ル東音羽町598、京都府京都市伏見区竹田内畑町198
登録品種の育成をした者の氏名 片山一平、角江由美子三宅恵理山田桃子山部知歩、粟津茂雄臼木寺田千夏八里修平
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、ジョウザンに「ちちんぷいぷい桂の地球」を交配して育成されたものであり、花形コアジサイ型で両性花のみ、常緑性鉢物向きの品種である。樹形直立性樹高は高、斑点多少は少である。葉身全体の形は楕円形葉身長はやや長、葉身幅はやや狭、成表面の色は緑である。花序の形は半球形、花形コアジサイ型、直径はやや小、両性花の明確は明瞭、数は多、直径は大、色は淡紫装飾花の数は無である。花色変化性は有、開花開始時期は晩、落葉性常緑である。ジョウザン比較して樹高が高いこと、花序直径大きいこと、両性花数が多いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、平成12年京都府立桂高等学校温室京都市)において、ジョウザンに「ちちんぷいぷい桂の地球」を交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し14年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお、出願時の農林水産植物の種類は「あじさいであった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

桂夢衣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂夢衣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS