株式会社サニーの設立と発展
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 01:16 UTC 版)
「サニー (スーパーマーケット)」の記事における「株式会社サニーの設立と発展」の解説
全国で百貨店と提携してスーパーマーケットチェーンを設立した伊藤忠商事と共同出資で、1963年(昭和38年)8月29日に「株式会社サニー」を設立し、岩田屋本社内に本部を置いたのが、当社の始まりである。 そして、同年11月18日に1号店として熊本市水前寺に「水前寺店」を開店したのを皮切りに、九州各地へ店舗展開を進めた。 その際には、「株式会社しろや」や「株式会社グランドストア西都」が先行して設立されていた経緯もあり、当初は「株式会社しろや」が団地内での出店を行い、「株式会社サニー」はそれ以外の場所への出店を行うことで棲み分けを目指していた。 しかし、品揃えなどの面で「株式会社しろや」が苦戦したことから、1985年(昭和60年)までに堤店と原店の2店以外は当社が継承することになった。 また、石油危機で物価が高騰したのを好機と捉えて事業拡大をすると共に、1974年(昭和49年)6月には本部をニュー平尾店内に移転してコンピューターを導入するなど近代化も図った。 その後、1981年(昭和56年)3月にベスト電器とフランチャイズ契約を締結したのを皮切りに、1982年(昭和57年)4月に大洋ストアと資本・業務提携、1983年(昭和58年)2月にスーパーヤマエと資本・業務提携するなど、提携戦略も進めた。 なお、グランドストア西都は後に株式を西日本鉄道に売却、西鉄グループとなった後に同じ西鉄グループのタミ―に吸収され西鉄タミーとなり、更に西鉄ストアに吸収されている。
※この「株式会社サニーの設立と発展」の解説は、「サニー (スーパーマーケット)」の解説の一部です。
「株式会社サニーの設立と発展」を含む「サニー (スーパーマーケット)」の記事については、「サニー (スーパーマーケット)」の概要を参照ください。
- 株式会社サニーの設立と発展のページへのリンク