株式会社コムパックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 株式会社コムパックの意味・解説 

株式会社コムパック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/17 07:34 UTC 版)

工学社」の記事における「株式会社コムパック」の解説

I/O』に掲載されソフトウェア記事に、プログラム掲載されることがあったが、コムパックは主にそのソフトウェア販売していた。当初PC-88系MZ-80系などのソフトでカセットテープ提供された。『I/O』はソフトウェア掲載に関して日本マイコン連盟」と称して電波新聞社月刊誌マイコンBASICマガジン』とは関係がない。既に休刊投稿募集していた。採用されて『I/O』に掲載されソフトウェア販売されると、作者印税支払われた。掲載採用事前に連絡はなく、掲載による発表のみであったソフトウェアの1本の価格は3,000程度全国パソコンショップ流通した対抗していたのは電波新聞社で、これは主にハドソンのソフトを扱っていたが、MZ-80系が主流であった。『I/O』もハドソンソフトウエア時折掲載はしていた。後にテレスターに業務移管される。

※この「株式会社コムパック」の解説は、「工学社」の解説の一部です。
「株式会社コムパック」を含む「工学社」の記事については、「工学社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「株式会社コムパック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「株式会社コムパック」の関連用語

1
10% |||||

株式会社コムパックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



株式会社コムパックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの工学社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS