栗谷李珥 (駆逐艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗谷李珥 (駆逐艦)の意味・解説 

栗谷李珥 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/24 00:45 UTC 版)

栗谷李珥
基本情報
建造所 大宇造船海洋
玉浦造船所
運用者  大韓民国海軍
艦種 ミサイル駆逐艦
級名 世宗大王級
艦歴
進水 2008年11月14日
就役 2010年9月1日[1]
要目
基準排水量 7,650トン
満載排水量 10,290トン
全長 165.9m
最大幅 21.4m
吃水 6.25m
機関 COGAG方式
主機 LM2500 ガスタービン × 4基
推進  スクリュープロペラ×2軸
出力 75MW
速力 最大速 30ノット
乗員 387名
兵装 Mk-45 127mm砲 × 1基
ゴールキーパー 30mmCIWS × 1基
SSM4連装発射筒 × 4基
RAM近SAM21連装発射機 × 1基
Mk 32短魚雷3連装発射管 × 2基
Mk41VLS 80セル
国産VLS 48セル
搭載機 リンクス × 2機
C4ISTAR KNTDS/リンク 11JTIDS/リンク 16
Mk 7 AWS+ASWCS-K+SLQ-200
レーダー SPY-1D(V) 多機能(4面) × 1基
ソナー DSQS-21 BZ-M 艦首
CAPTAS 曳航式
電子戦
対抗手段
SLQ-200 ソナタ統合電子戦システム
SLQ-261K デコイ・システム
テンプレートを表示

栗谷李珥(ユルゴク・イ・イ、日本語読み:りっこく り じ、朝鮮語율곡이이ラテン文字:Yulgok Yi I, DDG-992)は、大韓民国海軍駆逐艦世宗大王級駆逐艦の2番艦。艦名は李氏朝鮮14代国王宣祖に十万養兵を説いた儒学者李珥に由来する。この艦名は海軍兵らの意見をまとめ決定された[2]

艦歴

「栗谷李珥」は、KDX-IIIイージスシステム搭載型7,600トン級駆逐艦として大宇造船海洋玉浦造船所で建造され、2008年11月14日進水、2010年9月1日に就役した。

2008年11月14日慶尚南道巨済市にある玉浦造船所にて挙行された進水式は国防部長官李相熹(イ・サンヒ)、海軍参謀総長丁玉根(チョン・オククン)らが臨席のもとで実施された。

2010年9月から戦闘力総合評価を開始し、9ヶ月後の2011年6月1日に実戦配備された[3]

2012年に「DDH-981 崔瑩」、「SS-069 羅大用」と共にリムパックに参加する。

2012年12月、北朝鮮によるミサイル発射実験に対応して韓国海軍保有の全イージス艦が出動し不測の事態に備える。同月12日、ミサイルは発射され「DDG-991 世宗大王」と共に黄海上空を飛翔するミサイルの軌跡を探知した[4]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗谷李珥 (駆逐艦)」の関連用語

栗谷李珥 (駆逐艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗谷李珥 (駆逐艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗谷李珥 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS