栗野岳とは? わかりやすく解説

栗野岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 01:19 UTC 版)

栗野岳
栗野岳と川内川
標高 1,102 m
所在地 日本
鹿児島県姶良郡湧水町
位置 北緯31度57分16.7秒 東経130度47分30.1秒 / 北緯31.954639度 東経130.791694度 / 31.954639; 130.791694座標: 北緯31度57分16.7秒 東経130度47分30.1秒 / 北緯31.954639度 東経130.791694度 / 31.954639; 130.791694
山系 (霧島火山群)
種類 火山
栗野岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

栗野岳(くりのだけ)は、鹿児島県姶良郡湧水町にある火山。複数の火山が複合した山塊であり霧島山の西端部を構成する。

周辺

北方約4キロメートルに飯盛山、東方約5キロメートルにえびの高原がある。栗野岳の南西斜面は栗野高原と呼ばれ、栗野岳レクリエーション村(日本一の枕木階段がある)や霧島アートの森などの施設がある。西側中腹には栗野岳温泉がある。北西部にエドヒガンサクラの一種)の自生南限地があり天然記念物に指定されている。

歴史

栗野岳は、約30万年前に加久藤カルデラで起きた大噴火の後、最初に活動を開始した古期霧島火山の一つである。この火山から流下した溶岩によって川内川が堰き止められ古加久藤湖がつくられた。この湖は後に排水され消滅している。栗野岳は形成されてから長い年月を経ているため岩石の風化と山体の侵食が進んでいる。江戸時代にはミョウバンの鉱山があった。

関連項目

参考文献

  • 栗野町郷土誌編纂委員会編 『栗野町郷土誌』 栗野町町長角貫之、1975年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗野岳」の関連用語

栗野岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗野岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗野岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS