ノカイドウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > ノカイドウの意味・解説 

野海棠

読み方:ノカイドウ(nokaidou)

バラ科落葉小高木

学名 Malus spontanea


ノカイドウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 00:22 UTC 版)

ノカイドウ
えびの高原のノカイドウ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: バラ目 Rosales
: バラ科 Rosaceae
亜科 : ナシ亜科 Maloideae
: リンゴ属 Malus
: ノカイドウ M. spontanea
学名
Malus spontanea Makino, 1910

ノカイドウ(野海棠、学名Malus spontanea)は、霧島山にのみ自生するバラ科の植物である。1910年(明治43年)、鹿児島県に住む中野与衛門と深沢武逸が発見し、牧野富太郎によってノカイドウと命名され新種として発表された[1][2]1985年宮崎県高鍋町で近似種が発見されタカナベカイドウと名付けられている。近縁の園芸種としてハナカイドウがある。

特徴

高さ3-5メートルの小高木で枝分かれの発達した樹形を呈し、鳥の止まりにくい姿から地元ではトリトマラズとも呼ばれている。葉は長さ3-5センチメートル、幅1.5-3センチメートルの楕円形で縁は鋸歯状である。5月上旬に赤色の蕾から薄桃色の直径2-2.5センチメートルの花を咲かせる。花のあとに直径8ミリメートルの実を結び秋には赤く色づく。

分布

世界で霧島山にのみ自生する固有種である。確認された個体の大部分はえびの高原の長江川源流付近あるいは日当たりの良い湿地に集中している。この地域は1923年(大正12年)3月に「ノカイドウ自生地」として日本国の天然記念物に指定された。1966年(昭和41年)の調査ではえびの高原で473株が確認されているが、1995年(平成7年)の調査では251株に減少している[3]。シカによる食害を防ぐため、幼木にはヘキサチューブと呼ばれる六角形の半透明プラスチック製カバーが掛けられている[4]

洪水などによって広範囲で植生が失われた場所に定着した種であると考えられており、遷移によって植生が変化し日当たりが悪くなるに従って急速に衰退しつつある[5]。衰退を防ぐためには周辺の植生に手を入れる必要があるが、自生地は国立公園内にあり天然記念物でもあるため大規模な植生の変更は認められておらず自生地が消滅する可能性も指摘されている[3]

保護上の位置づけ

絶滅危惧IB類 (EN)環境省レッドリスト

1997年ではIA類 (CR) とされるが、2007年にIB類 (EN) に変更。

脚注

  1. ^ 南谷忠志 「宮崎の草木と人と(2)」 『みやざきの自然 第2号』 坂本守雄、1989年
  2. ^ 荒木徳蔵 『宮崎の植物あれこれ』 宮日文化情報センター、2008年
  3. ^ a b 宮崎植物研究会 「ノカイドウの現状調査及び増殖実験報告」 『宮崎植物研究会会誌 第8号』 1997年
  4. ^ 古瀬一高ほか 「絶滅危惧種ノカイドウの稚樹の生存に関する研究」 『日本森林学会九州支部研究論文集 No.54』 日本森林学会、2001年
  5. ^ 河野耕三 「霧島山の植生」 宮崎県総合博物館編・発行 『宮崎県総合博物館総合調査報告書 霧島山の動植物』 2004年

参考文献

  • 荒木徳蔵ほか 「ノカイドウ」 『霧島山総合調査報告書』 霧島山総合研究会、1969年
  • えびの市郷土史編さん委員会編 『えびの市史 上巻』 宮崎県えびの市、1994年

ノカイドウ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 13:07 UTC 版)

名詞

ノカイドウ野海棠

  1. バラ目バラ科リンゴ属属す落葉小高木一種学名:Malus spontanea


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノカイドウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
花仙 デジタル大辞泉
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||



9
100% |||||

10
100% |||||

ノカイドウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノカイドウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノカイドウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのノカイドウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS