栗原市立築館中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栗原市立築館中学校の意味・解説 

栗原市立築館中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 17:23 UTC 版)

栗原市立築館中学校
校舎・体育館外観
北緯38度43分30.14秒 東経141度1分23.76秒 / 北緯38.7250389度 東経141.0232667度 / 38.7250389; 141.0232667座標: 北緯38度43分30.14秒 東経141度1分23.76秒 / 北緯38.7250389度 東経141.0232667度 / 38.7250389; 141.0232667
過去の名称 築館町立築館中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 築館町(1966年 - 2005年)
栗原市(2005年 -)
併合学校 築館町立宮野中学校
築館町立富野中学校
築館町立玉沢中学校
校訓 健康・自主・礼節
設立年月日 1966年4月1日
共学・別学 男女共学
分校 栗原中央分校(2018年廃止)
2002年 - 2018年
学期 3学期制
学校コード C104222130011
所在地 987-2215
宮城県栗原市築館高田2丁目8-1
外部リンク 公式ページ
Wayback Machine
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栗原市立築館中学校(くりはらしりつ つきだてちゅうがっこう)は、宮城県栗原市築館高田2丁目にある公立中学校

概要

栗原市南東部の国道4号線沿いの高台にあり、学校の東方数kmのところには野鳥の飛来で知られている伊豆沼内沼がある。 また東北自動車道築館IC東北新幹線くりこま高原駅や築館バイパスも近く、市街地の中心部の南に位置する。学区内の小学校は築館小学校、玉沢小学校、宮野小学校、富野小学校の4校あり、当校へは自転車通学の生徒が大半を占めている。

教育目標

めざす生徒象

  • 健康に生きる生徒
  • 主体的に生きる生徒
  • 心豊かに生きる生徒

沿革

学区

(築館の)上町区、南町区、中町区、西町区、北町区、下町区、東町区、伊豆一区、伊豆二区、駅前区、坂下区、館下区、赤坂区、成田区、佐野区、萩沢区、高森区、下萩沢区、横須賀区、蟹沢区、築場南区、上照越区、中照越区、下照越区、八沢区、太田区、秋山区、本木区、八幡町区、宮野上町区、宮野下町区、留場北区、芋埣区、花の木区、大堀区、黒瀬区、沖富区、根岸区

アクセス

著名な卒業生

脚注

  1. ^ 宮城県教育委員会 編『宮城県の教育 昭和40年度』宮城県教育委員会、1966年8月、21頁。doi:10.11501/3041155 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 沿革の概要”. 栗原市立築館中学校. 栗原市立築館中学校. 2018年10月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月19日閲覧。
  3. ^ 学校統計要覧(平成14年度) - 設置・廃止学校一覧” (DOC). 宮城県ホームページ. 宮城県. 2008年7月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月19日閲覧。
  4. ^ 設置・廃止等学校一覧表(平成29年5月2日~平成30年5月1日)”. 宮城県. 2022年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栗原市立築館中学校」の関連用語

栗原市立築館中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栗原市立築館中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栗原市立築館中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS