栄町駅 (樺太)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 04:10 UTC 版)
プリスターニ駅 栄町駅 |
|
---|---|
![]() |
|
о.п. Пристань |
|
◄ピャーチ・ウグロフ (0.2 km)
(1.1 km) コルサコフ►
|
|
所在地 | ![]() 極東連邦管区サハリン州 コルサコフ地区 |
駅番号 | 990077 |
所属事業者 | ロシア鉄道 極東鉄道支社サハリン地域部 |
駅名変遷 | 1931年-1944年 : 栄町(さかえまち) |
所属路線 | コルサコフ - ノグリキ線 |
キロ程 | 1.5 km(ポールトコルサコフ起点) |
電報略号 | АСУЖТコード:990077 Express-3コード:2068548 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1931年4月1日 |
備考 | 駅員無配置 |
栄町駅(さかえまちえき)は、かつて樺太大泊郡大泊町に存在した鉄道省樺太東線の駅である。その後復活し、現在はロシア鉄道極東鉄道支社サハリン地域部のプリスターニ駅(о.п. Пристань)である。「プリスターニ」とはロシア語で桟橋を意味する。
歴史
- 1931年(昭和6年)4月1日:樺太庁鉄道の駅として開業[1]。
- 1943年(昭和18年)4月1日:南樺太の内地化により、鉄道省(国有鉄道)に編入。
- 1944年(昭和19年)9月30日:廃止。
- (時期不明):プリスターニ駅として復活。
現在の駅構造
単式ホーム1面1線を有する停留場。駅員無配置で、駅舎はなく直接ホームに入る構造である。
運行状況
1944年当時[2]
- 大泊港駅発着の列車が1日1往復運行されていた。
現在
- ピャーチ・ウグロフ駅 - ユジノサハリンスク駅間の近郊列車(Д2系気動車列車、コルサコフ方面1本・ユジノサハリンスク方面2本)が平日のみ停車する。
隣の駅
1944年当時
現在
※朝に運行される6017列車はエレクトリーチカであるが、当停留所を通過する。
画像
-
駅名標
脚注
外部リンク
- プリスターニ駅時刻表(ヤンデックス乗換案内)(ロシア語)
- 栄町駅_(樺太)のページへのリンク