清川駅_(樺太)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清川駅_(樺太)の意味・解説 

清川駅 (樺太)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/13 04:06 UTC 版)

スィーチモール停留所
清川駅
о.п.Сити Молл
所在地 ロシア
極東連邦管区サハリン州
ユジノサハリンスク市
所属事業者 ロシア鉄道
極東鉄道支社サハリン地域部
駅名変遷 1906年-1943年 : 清川(きよかわ)
所属路線 コルサコフ - ノグリキ線
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1906年8月1日
備考 駅員無配置
* 1943年4月1日に廃止され、その後復活。
テンプレートを表示

清川駅(きよかわえき)は、かつて樺太豊原市に存在した樺太庁鉄道東海岸線仮駅である。後に復活し、現在はロシア鉄道極東鉄道支社サハリン地域部スィーチモール停留所о.п. Сити Молл)である。スィーチモールとはロシア語でシティモールという意味である。

歴史

現在の駅構造

単式ホーム1面1線のホームを有する停留場駅員無配置で、駅舎は設けられておらず直接ホームに入る構造である。

駅周辺

シティモール(北側)
シティモール(西側)
シティモール3階フードコートフロア
シティモール店内を周回するパーク・トレイン風低速バッテリーカー(児童のみ乗降可)

主なフロア構成は下記の通り。

フロア概要
6F キッチン家具ショールーム
5F サハリン生息クマ博物館(二代目)、ゲームセンター
4F 家具店、複数テナント店
3F フードコート解説HP映画館、子供向け屋内遊園器具パーク
2F 複数アパレルショップ
1F 食品スーパー「シティマーケット」、複数テナント店

現在の運行状況

  • ピャーチ・ウグロフ - ユジノサハリンスク間の近郊列車(Д2系気動車列車、コルサコフ方面1本・ユジノサハリンスク方面2本)が平日のみ停車する。

隣の駅

1944年当時

樺太庁鉄道
東海岸線
豊南駅 - 清川駅 - 大沢駅

現在

ロシア鉄道極東鉄道支社サハリン地域部
コルサコフ-ノグリキ線
エレクトリーチカ(各駅停車)
ハムトーヴォ停留所 - スィーチモール停留所 - オクチャーブリスキー停留所

※朝に運行される6017列車はエレクトリーチカであるが、当停留所を通過する。

脚注

  1. ^ 日本鉄道旅行地図帳 滿洲・樺太(今尾恵介原武史 監修 新潮社 2009年)p.65

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清川駅_(樺太)」の関連用語

清川駅_(樺太)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清川駅_(樺太)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清川駅 (樺太) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS