東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線直通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 18:00 UTC 版)
「東京メトロ半蔵門線」の記事における「東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線直通」の解説
日中は久喜行と南栗橋行が1:1の割合で運転されている。直通運転を開始した2003年3月19日から2006年3月17日までは、日中は1時間あたり3本(内訳は東武動物公園行が2本、南栗橋行が1本)であった。日中の清澄白河駅折り返しの列車も1時間に4本設定されていたため、清澄白河駅、押上駅、東武線曳舟駅で時間調整が頻繁に行われていた。 2006年3月18日のダイヤ改正以降、早朝深夜と9時台をのぞき1時間に6本(10分間隔)となった。昼間時は南栗橋行と久喜行の急行が交互に運行されるようになった。時間帯やダイヤの都合により、北越谷駅(準急)・東武動物公園駅発着もある。直通列車は急行または準急(朝・夜間のみ運転)に限られる。2013年3月16日のダイヤ改正より、昼間時の行先が久喜行・久喜行・南栗橋行の30分サイクルに変更となり、平日夜間帯の急行の運転時間帯も拡大された。 現在、半蔵門線からの東武線内普通列車は設定されていないため、通過駅へは東武線内の曳舟駅や北千住駅・西新井駅などでの乗り換えが必要となる。一方、東武からの日中の急行以下の速達列車は全列車が半蔵門線直通である。 東武線押上駅 - 曳舟駅間はとうきょうスカイツリー駅 - 曳舟駅と同一路線扱いではあるものの、曳舟駅で改札を出場しなくても重複乗車は可能であり、同駅および浅草駅へそのまま向かうことができる。
※この「東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線直通」の解説は、「東京メトロ半蔵門線」の解説の一部です。
「東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線直通」を含む「東京メトロ半蔵門線」の記事については、「東京メトロ半蔵門線」の概要を参照ください。
- 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線直通のページへのリンク