東武バスイースト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 16:08 UTC 版)
千葉県北西部を担当する運行会社であり、本社は千葉県柏市の西柏営業事務所内に所在した。日本バス協会傘下の千葉県バス協会の会員であった。設立にあたり、沼南営業所の一部路線を阪東自動車に移管した。 路線の大半が柏駅をターミナルに運行されており、同駅を境に西側を西柏営業事務所が、東側を同営業事務所下の沼南営業所が担当した。管轄地域の路線の基礎は、東武野田線(東武アーバンパークライン)の前身である総武鉄道によって築かれたもので、戦後のベッドタウン化の流れの中で多数の住宅路線が開設された。 前述のとおり、2021年10月1日付で東武バスセントラルへ吸収合併された。 西柏営業事務所(KW)沼南営業所 コミュニティバスを受託運行していた市町村流山市 - 流山ぐりーんバス(東武バスセントラルとして継続) 柏市 - かしわコミュニティバス(2013年3月廃止)
※この「東武バスイースト」の解説は、「東武バス」の解説の一部です。
「東武バスイースト」を含む「東武バス」の記事については、「東武バス」の概要を参照ください。
- 東武バスイーストのページへのリンク