東棟・西棟とは? わかりやすく解説

東棟・西棟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 02:47 UTC 版)

長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の記事における「東棟・西棟」の解説

市役所アオーレ長岡本庁舎東棟西棟2棟から成り東棟には市役所の部課が、西棟には市議会議場が入る。また両棟には市民交流ホール市民協働センターなど交流施設設けられている。 本庁舎には、市長室や市議会議場はじめとする市政中枢部が置かれているほか、主に市民生活関連する部課が配置されている。従来本庁舎現在の市役所幸町庁舎)では市民窓口担当部課ごとに3フロアわたって分散されていたが、アオーレ長岡本庁舎市民窓口東棟1階集約され且つ申請手続き目的内容ごとに窓口11種類分類し各種手続きワンストップ行え配慮なされている。また平日窓口業務午後8時まで延長し加えて年末年始を除く土曜休日業務を行うなど利便性高めた東棟1階にはこの他実写3D映像体感できる49席のシアター設置されている。通常長岡まつり大花火大会市内観光情報などの映写が行われているが、イベント開催や一利用にも対応している西棟1階ではナカドマに面して市議会議場があり、文字通り市民に近い目線での、ガラス張り市政象徴するほか、傍聴席では県内初め親子席を設置したまた、天井には長岡花火モチーフに木のパネルがらせん状に配置されている。 また、同じく西棟1階市民交流ホールAは、旧厚生会館中ホール相当する約314m2、200規模多目的ホールで、各種発表会演奏会対応する

※この「東棟・西棟」の解説は、「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の解説の一部です。
「東棟・西棟」を含む「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の記事については、「長岡市シティホールプラザアオーレ長岡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東棟・西棟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東棟・西棟」の関連用語

東棟・西棟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東棟・西棟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長岡市シティホールプラザアオーレ長岡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS