東北3県さようならアナログ!もっとデジタル!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東北3県さようならアナログ!もっとデジタル!の意味・解説 

東北3県 さようならアナログ!もっとデジタル!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/07 04:47 UTC 版)

そのとき、みんなテレビを見ていた!」の記事における「東北3県 さようならアナログ!もっとデジタル!」の解説

『東北3県 さようならアナログ!もっとデジタル!』(とうほく3けん さようなアナログ もっとデジタル)は、東日本大震災の影響によりアナログ放送終了延期されていた被災3県でのアナログ放送終了日となる2012年3月31日被災3県NHK総合テレビNHK盛岡NHK仙台NHK福島)で11:0011:54まで放送され特別番組。この番組では、東北沸かせ懐かし映像振り返ったそのあと気象情報放送しアナログテレビジョン放送では、気象情報最後番組となり、再び谷地健吾登場してアナログ放送終了告知を1分間放送した後、静止画お知らせ画面移行し以後停波まで静止画によるお知らせ表示した送信機電源を完全に落とす時間は各放送局任意となるが、被災3県に於いてもほとんどの放送局で、23:59に完全停波された。被災3県アナログ終了ではどーもくんイラスト文面こそは他の地域と同じであるものの、どーもくんが手を振る映像使用せず静止画像での使用であった。またホワイトバック画面に「長い間ご覧いただきありがとうございました」の文面NHKロゴとともに表記されていた。

※この「東北3県 さようならアナログ!もっとデジタル!」の解説は、「そのとき、みんなテレビを見ていた!」の解説の一部です。
「東北3県 さようならアナログ!もっとデジタル!」を含む「そのとき、みんなテレビを見ていた!」の記事については、「そのとき、みんなテレビを見ていた!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東北3県さようならアナログ!もっとデジタル!」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東北3県さようならアナログ!もっとデジタル!」の関連用語

東北3県さようならアナログ!もっとデジタル!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東北3県さようならアナログ!もっとデジタル!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのそのとき、みんなテレビを見ていた! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS