東京中学院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京中学院の意味・解説 

東京学院

(東京中学院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 05:24 UTC 版)

東京学院(とうきょうがくいん)は、アメリカ北部バプテストが設立した男子校で、関東学院の源流の一つ。

概要

1895年9月10日、「東京中学院」が築地居留地42・43番(現、中央区明石町1-15)に開校し、E・W・クレメントが校長に就任し、1898年3月30日に第1回の卒業式が行われた。1899年9月14日に「東京学院」と名称を変更し、同年10月28日牛込区市谷左内坂町29番地(現、新宿区市谷左内町)で寄宿舎献堂式を行い移転した。1901年9月10日に講堂・教室棟のハリス・ホールを献堂し、1904年に増築した。

1904年4月高等科を設置し、翌年4月に専門学校の認可を受けた。1915年3月に高等科を「高等学部」、中学科を「中学部」と改称したが、施設の拡充問題などのため1917年3月に中学部を廃止した。

その後中学部の跡に日本バプテスト神学校が移転し、1919年4月に「神学部」とし、高等学部との二学部となった。1923年関東大震災の被害を受け、その復興を検討する中で、敷地の狭隘などからこれ以上の発展が望めないため、1927年4月1日に中学関東学院と合併し「財団法人関東学院」を組織した。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京中学院」の関連用語

東京中学院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京中学院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS