東七とは? わかりやすく解説

東七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 17:31 UTC 版)

東七株式会社
Toshichi inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
857-0192
長崎県佐世保市瀬戸越4丁目1318-1
設立 1906年9月12日
業種 卸売業
法人番号 9310001005751
事業内容 医薬品、医療用衛生材料・試薬類、介護用品・福祉用具、健康関連商品の販売
代表者 代表取締役社長 東 幸三
資本金 3,000万円
売上高
  • 230億円
(2008年11月現在)
純利益
  • 3億2,200万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 116億円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 234億1,000万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 267名
主要株主 株式会社メディパルホールディングス:100%
外部リンク https://www.toshichi.net/
テンプレートを表示

東七株式会社(とうしち)は、医薬品の販売・医療用衛生材料・試薬・介護用品・福祉用具の販売する企業で、メディパルホールディングスの完全子会社である。

沿革

  • 1906年9月:吾妻薬舗を創業
  • 1936年2月:合名会社東七太郎商店に商号変更
  • 1945年6月:空襲により社屋を焼失。戦後、帰還した社員と共に拠点を移し、得意先への供給を開始。
  • 1959年:長崎出張所を開設
  • 1960年3月:伊万里出張所を開設
  • 1963年6月:東京都に「大鵬薬品工業株式会社」(大塚製薬と全国の主要卸業者が出資して設立された企業、2009年1月に大塚ホールディングスの100%子会社となる)設立。長崎地区独占販売契約を締結。大鵬薬品は1県1社代理店制度を採用する
  • 1981年3月:佐賀営業所を開設し、佐賀県へ本格進出
  • 1990年:合名会社から株式会社に変更。
  • 1996年:創業90周年を機に、現商号である東七株式会社に変更
  • 2006年:創業100周年を迎える
  • 2008年12月:メディセオ・パルタックホールディングス(現・メディパルホールディングス)と業務提携
  • 2023年4月:簡易株式交換によりメディパルホールディングスの完全子会社となる[2]

事業所

関連項目

  • アトル - 当社と同じ医療用医薬品の卸売を行うメディパルグループの一社(メディパルホールディングスの100%子会社)で、こちらは福岡県福岡市東区に本社を置き、沖縄県を含む九州地方全県を営業エリアとしている。なお、長崎県では長崎市・佐世保市・大村市に加えて福岡営業所管轄で対馬市に支店、壱岐市に営業所が、佐賀県には佐賀市に加えて唐津市にも支店がそれぞれ設けられている。

脚注

  1. ^ a b c 東七株式会社 第35期決算公告
  2. ^ (開示事項の経過)簡易株式交換による東七株式会社の完全子会社化に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)株式会社メディパルホールディングス、2023年2月1日https://ssl4.eir-parts.net/doc/7459/tdnet/2228336/00.pdf2023年4月29日閲覧 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東七」の関連用語

東七のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東七のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東七 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS