条約とその白紙化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 条約とその白紙化の意味・解説 

条約とその白紙化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 08:57 UTC 版)

ポーランド・プロイセン同盟」の記事における「条約とその白紙化」の解説

条約1790年3月29日調印され4月23日調印された。両国の間には相互防衛同盟結ばれ一方第三国侵略された際に他方援護することが決められた。 条約締結後立て続け起こった出来事により、プロイセンにとっての同盟価値大きく低下していった。7月27日ライヒェンバッハ条約結ばれたことで、プロイセンオーストリア戦争する危険が無くなりポーランドとの同盟意図単なるロシアへ対抗という面に絞られた。さらに9月9日四年セイムポーランド・リトアニア共和国領の不可分宣言したプロイセングダンスクトルン割譲ポーランド求めていた(ただしその場合、第三国からポーランド代償領土与え領土補償想定されていた)ことから、プロイセンポーランド長期的な友好関係維持する意味がますます失われた1790年の秋、冬には、すでにプロイセンポーランド見捨ててロシアとの外交交渉始めていた。 イグナツィ・ポトツキプロイセン次代ポーランド王ルートヴィヒ・フォン・プロイセン推すことを提案したが、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム2世エヴァルト・フリードリヒ・フォン・ヘルツベルク助言受けてこれを拒否したプロイセンあくまでも領土割譲求めていたのであり、下手にポーランド手を貸してポーランド強大化すれば第一次ポーランド分割の際の領土返還要求される危険性があった。1791年5月3日憲法採択された際、フリードリヒ・ヴィルヘルム2世表向きはこれを祝したものの、これはプロイセンにとって憂うべき事態であった。エヴァルト・フリードリヒ・フォン・ヘルツベルムは「ポーランド人憲法に投票することでプロイセンの王制にとどめの一撃放ってきた」と述べポーランド強大化に対すヨーロッパ守旧派たちの不安を代弁した1791年7月26日英独三国同盟事実上ロシア要求屈する形で瓦解しプロイセンロシア友好関係不動のものとなった一方ポーランドスウェーデンとの同盟試みたものの失敗した

※この「条約とその白紙化」の解説は、「ポーランド・プロイセン同盟」の解説の一部です。
「条約とその白紙化」を含む「ポーランド・プロイセン同盟」の記事については、「ポーランド・プロイセン同盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「条約とその白紙化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「条約とその白紙化」の関連用語

条約とその白紙化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



条約とその白紙化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポーランド・プロイセン同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS