杉山町 (豊橋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉山町 (豊橋市)の意味・解説 

杉山町 (豊橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 01:03 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊橋市 > 杉山町
杉山町
杉山町
杉山町の位置
北緯34度40分35.72秒 東経137度19分20.17秒 / 北緯34.6765889度 東経137.3222694度 / 34.6765889; 137.3222694
日本
都道府県  愛知県
市町村 豊橋市
面積
 • 合計 8.244368 km2
人口
(2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 4,357人
 • 密度 530人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-3302[WEB 3]
市外局番 0532[WEB 4]
ナンバープレート 豊橋

杉山町(すぎやまちょう)は、愛知県豊橋市の地名。

地理

豊橋市南西部に位置する[1]。東は城下町老津町西赤沢町、西から南は田原市、北は田原湾に接する[1]

河川

字一覧

  • 天津(あまづ)[WEB 5]
  • 天津前(あまづまえ)[WEB 5]
  • 荒子(あらこ)[WEB 5]
  • 医王(いおう)[WEB 5]
  • 池成(いけなり)[WEB 5]
  • 泉(いずみ)[WEB 5]
  • いずみが丘(いずみがおか)[WEB 5]
  • 泉原(いずみはら)[WEB 5]
  • 一ノ沢(いちのさわ)[WEB 5]
  • 市場(いちば)[WEB 5]
  • 井ノ木(いのき)[WEB 5]
  • 岡下(おかげ)[WEB 5]
  • 姥捨(おばすて)[WEB 5]
  • 小山(おやま)[WEB 5]
  • 垣内(かきうち)[WEB 5]
  • 梶ケ谷(かじがや)[WEB 5]
  • 上泉(かみいずみ)[WEB 5]
  • 上大取(かみおおとり)[WEB 5]
  • 紙田(かみた)[WEB 5]
  • 上殿村(かみとのむら)[WEB 5]
  • 神吉下(かみよしした)[WEB 5]
  • 上蓮代(かみれんだい)[WEB 5]
  • 北御納(きたおのう)[WEB 5]
  • 北河内(きたこうち)[WEB 5]
  • 切畑(きりはた)[WEB 5]
  • 久古(くごう)[WEB 5]
  • 久古下(くごうした)[WEB 5]
  • 久美(くみ)[WEB 5]
  • 河内前(こうちまえ)[WEB 5]
  • 孝仁(こうにん)[WEB 5]
  • 小部ケ原(こぶがはら)[WEB 5]
  • 五畝割(ごせわり)[WEB 5]
  • 境ケ谷(さかいがや)[WEB 5]
  • 三百田(さんびゃくだ)[WEB 5]
  • 椎ノ木(しいのき)[WEB 5]
  • 下泉(しもいずみ)[WEB 5]
  • 下大取(しもおおとり)[WEB 5]
  • 下蓮代(しもれんだい)[WEB 5]
  • 新市場(しんいちば)[WEB 5]
  • 新々田(しんしんでん)[WEB 5]
  • 新知原(しんちはら)[WEB 5]
  • 新天当(しんてんとう)[WEB 5]
  • 新鳥居前(しんとりいまえ)[WEB 5]
  • 新松丘(しんまつおか)[WEB 5]
  • 十三本塚(じゅうさんぼんづか)[WEB 5]
  • 千石(せんごく)[WEB 5]
  • 外張(そとばり)[WEB 5]
  • 谷下(たにした)[WEB 5]
  • 太郎(たろう)[WEB 5]
  • 大人坂(だいにんざか)[WEB 5]
  • 知原(ちはら)[WEB 5]
  • 天当(てんとう)[WEB 5]
  • 殿村(とのむら)[WEB 5]
  • 殿村東(とのむらひがし)[WEB 5]
  • 鳥居前(とりいまえ)[WEB 5]
  • 堂場(どうば)[WEB 5]
  • 中河内(なかこうち)[WEB 5]
  • 中藻(なかも)[WEB 5]
  • 中蓮代(なかれんだい)[WEB 5]
  • 七股池(ななまたいけ)[WEB 5]
  • 西荒子(にしあらこ)[WEB 5]
  • 西一ノ沢(にしいちのさわ)[WEB 5]
  • 西ケ坪(にしがつぼ)[WEB 5]
  • 西木ノ根山(にしきのねやま)[WEB 5]
  • 西谷(にしたに)[WEB 5]
  • 西南代(にしなんだい)[WEB 5]
  • 西林(にしばやし)[WEB 5]
  • 野口(のぐち)[WEB 5]
  • 林(はやし)[WEB 5]
  • 林崎(はやしざき)[WEB 5]
  • 東荒子(ひがしあらこ)[WEB 5]
  • 東一ノ沢(ひがしいちのさわ)[WEB 5]
  • 東木ノ根山(ひがしきのねやま)[WEB 5]
  • 東椎ノ木(ひがししいのき)[WEB 5]
  • 東谷(ひがしたに)[WEB 5]
  • 東南代(ひがしなんだい)[WEB 5]
  • 東原(ひがしはら)[WEB 5]
  • 東林(ひがしばやし)[WEB 5]
  • 出山(ひつやま)[WEB 5]
  • 日ノ出松(ひのでまつ)[WEB 5]
  • 広垣(ひろがき)[WEB 5]
  • 広中(ひろなか)[WEB 5]
  • 福住(ふくずみ)[WEB 5]
  • 細田(ほそだ)[WEB 5]
  • 前屋敷(まえやしき)[WEB 5]
  • 真菰(まこも)[WEB 5]
  • 松岡(まつおか)[WEB 5]
  • 松橋(まつはし)[WEB 5]
  • 丸山(まるやま)[WEB 5]
  • 御園(みその)[WEB 5]
  • 南河内(みなみこうち)[WEB 5]
  • 南椎ノ木(みなみしいのき)[WEB 5]
  • 南殿村(みなみとのむら)[WEB 5]
  • 宮脇(みやわき)[WEB 5]
  • 向井(むかい)[WEB 5]
  • 向山(むかいやま)[WEB 5]
  • 向山下(むかいやました)[WEB 5]
  • 焼山(やきやま)[WEB 5]
  • 屋敷(やしき)[WEB 5]
  • 山田(やまだ)[WEB 5]
  • 山田東(やまだひがし)[WEB 5]
  • 山畑(やまはた)[WEB 5]
  • 六十沢(ろくじゅうさわ)[WEB 5]

歴史

町名の由来

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 753世帯
3016人

2000年(平成12年)[WEB 7] 819世帯
3013人

2005年(平成17年)[WEB 8] 1125世帯
3928人

2010年(平成22年)[WEB 9] 1240世帯
4211人

2015年(平成27年)[WEB 10] 1274世帯
4357人

沿革

  • 鎌倉時代から戦国時代には、「杉山御園」の名称が記録に残る[2]。神宮内宮領[2]
  • 室町時代から戦国時代には、「杉山郷」の名称が記録に残る[2]
  • 江戸時代 - 三河国渥美郡杉山村として所在[2]。当初は幕府領[2]
  • 寛永4年 - 豊後日田藩領[2]
  • 寛永10年 - 再び幕府領[2]
  • 寛永11年 - 三河吉田藩[2]
  • 1878年(明治11年) - 杉谷村の一部となる[2]
  • 1884年(明治17年) - 渥美郡杉谷村のうち、江戸時代に杉山村および神吉新田であった領域が分離独立し、同郡杉山村が成立[2]
  • 1889年(明治22年) - 市制町村制による渥美郡杉山村となる[2]
  • 1906年(明治39年) - 杉山村が渥美郡六連村を合併したことにより、大字が編成され、杉山村大字杉山となる[2]
  • 1955年(昭和30年) - 豊橋市杉山町となる[2]
  • 1970年(昭和45年) - 渥美郡田原町谷熊との間で境界を変更[2]

交通

  • 国道259号[1]
  • 豊橋鉄道渥美線杉山駅[1]
  • 愛知県道六連杉山線[1]

施設

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県豊橋市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年4月13日閲覧。
  2. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  3. ^ 愛知県豊橋市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2023年4月13日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy 愛知県豊橋市 住所一覧から地図を検索”. ONE COMPATH. 2023年8月17日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、杉山町 (豊橋市)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉山町 (豊橋市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山町 (豊橋市)」の関連用語

杉山町 (豊橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山町 (豊橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山町 (豊橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS