杉山滋郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉山滋郎の意味・解説 

杉山滋郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 01:45 UTC 版)

杉山 滋郎(すぎやま しげお、1950年 - )は、科学史学者北海道大学名誉教授。

富山県高岡市生まれ。東京工業大学理学部応用物理学科卒業。1981年東京大学大学院理学系研究科博士課程単位修得。1993年「J.Tyndallの物理科学的研究と粒子論的物質観」で東京工業大学から博士(学術)筑波大学講師、北海道大学理学部助教授、1995年同理学研究科教授、2015年名誉教授[1][2]

著書

  • 『日本の近代科学史』朝倉書店 1994
  • 『北の科学者群像 〈理学モノグラフ〉1947-1950』北海道大学図書刊行会 2005
  • 中谷宇吉郎 人の役に立つ研究をせよ』ミネルヴァ書房・日本評伝選、2015
  • 『「軍事研究」の戦後史』ミネルヴァ書房、2017
  • 『重水素とトリチウムの社会史 歴史を左右してきた水素のなかま』ネクパブ・オーサーズプレス、2021
  • 『福山甚之助と新聞「家庭」 1920年代の札幌・北海道』ネクパブ・オーサーズプレス、2023

翻訳

  • ヴェルナー・キルスト,ウルリッヒ・ディークメイヤー『頭をやわらかくする本』山内隆明共訳 講談社 1975
  • アンソニー・ジー『宇宙のデザイン原理 パリティゲージクォーク』木原英逸,佐々木光俊共訳 白揚社 1989
  • P.M.ハーマン『物理学の誕生 エネルギー・力・物質の概念の発達史』朝倉書店 1991
  • ウィリアム・アスプレイ『ノイマンとコンピュータの起源』吉田晴代共訳 産業図書 1995
  • アブラハム・パイス『物理学者たちの20世紀 ボーアアインシュタインオッペンハイマーの思い出』伊藤伸子共訳 朝日新聞社 2004

脚注

  1. ^ 北大
  2. ^ 『中谷宇吉郎』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山滋郎」の関連用語

杉山滋郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山滋郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山滋郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS