札幌市立信濃小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌市立信濃小学校の意味・解説 

札幌市立信濃小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 14:32 UTC 版)

札幌市立信濃小学校
2014年9月
北緯43度2分29秒 東経141度27分48秒 / 北緯43.04139度 東経141.46333度 / 43.04139; 141.46333座標: 北緯43度2分29秒 東経141度27分48秒 / 北緯43.04139度 東経141.46333度 / 43.04139; 141.46333
過去の名称
  • 信濃簡易教育所
  • 信濃尋常小学校
  • 信濃尋常高等小学校
  • 信濃国民学校
  • 白石村立信濃小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 札幌市
開校記念日 10月11日
学期 3学期制
学校コード B101210845017
所在地 004-0054
北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目6番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌市立信濃小学校(さっぽろしりつ しなのしょうがっこう)は、札幌市厚別区厚別中央4条にある公立小学校。 また、本記事は隣接する「信濃公園」も取り扱う。

概要

教育目標[1]

  • 考える子(知)…よく考え、進んで学ぶ子の育成
  • 力を合わせる子(情)…友だちと仲良くし、力を合わせる子の育成
  • やりぬく子(意)…何事も一生けんめいやりとげる子の育成
  • じょうぶな子(体)…心も体も健やかな子の育成

校歌[2]

  • 作詞:坂本亮
  • 作曲:渡部日出雄

各階概要

現在は4階建ての校舎で、階段が緑階段、ピンク階段、黄階段とある。

  • 1F:5年生教室、職員室、体育館など
  • 2F:1年生教室、特別支援学級(いずみ学級)、図書室など
  • 3F:2年生教室、3年生教室、音楽室など
  • 4F:4年生教室、6年生教室など

沿革

学校周辺

児童会館・中学校

児童会館

しなの児童会館→学校から徒歩約15分ほどであり、北海道札幌東商業高等学校付近に所在している。

中学校

札幌市立信濃中学校が、主な進学先となる。学校から徒歩約10分ほど。

学区

[4]

  • 厚別中央3条1 - 6丁目
  • 厚別中央4条2 - 6丁目
  • 厚別中央5条1 - 6丁目

信濃公園

信濃公園
shinano Park
分類 住区基幹公園
所在地
北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目2
座標 北緯43度2分31秒 東経141度27分44秒 / 北緯43.04194度 東経141.46222度 / 43.04194; 141.46222
前身 信濃小学校用地
開園 1974年3月
運営者 札幌市
設備・遊具
  • 公共トイレ:あり
  • 水飲み場:あり
  • 遊具:あり
  • 駐車場:なし
アクセス 厚別ふれあい循環バス「厚別中央まちづくりセンター」下車すぐ
テンプレートを表示

信濃公園(しなのこうえん)は、北海道札幌市厚別区厚別中央4条3丁目に所在する公園である。

沿革

  • 1974年(昭和49年) - 信濃小学校用地と分離し、信濃公園となった。[3]
  • 2015年(平成27年) - 藤棚を改修。[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 教育目標”. 2023年6月18日閲覧。
  2. ^ 札幌市立信濃小学校校歌”. 2023年6月18日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 信濃小学校の125年のあゆみ 主な出来事と名前の変化”. 2023年6月18日閲覧。
  4. ^ 厚別区小学校”. 札幌市. 2023年6月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  札幌市立信濃小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市立信濃小学校」の関連用語

札幌市立信濃小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市立信濃小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市立信濃小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS