本蓮寺番神堂
| 名称: | 本蓮寺番神堂 |
| ふりがな: | ほんれんじばんしんどう |
| 名称(棟): | 東祠 |
| 名称(ふりがな): | とうし |
| 番号: | 1436 |
| 種別1: | 近世以前/神社 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1958.05.14(昭和33.05.14) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 岡山県 |
| 都道府県: | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 一間社流造、こけら葺 |
| 時代区分: | 室町後期 |
| 年代: | 応仁2(1468) |
| 解説文: | 本蓮寺本堂は明応年間の建立で重要文化財に指定されている。番神堂は本堂の西南部にあり、一つの覆屋内に三棟が並立している。三棟とも室町時代末期の建立で、いずれも細部手法がすぐれており、この種遺構としては貴重である。 |
- 本蓮寺番神堂のページへのリンク