本気戦隊ガチレンジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/27 15:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「本気戦隊ガチレンジャー」 | ||||
---|---|---|---|---|
遠藤正明 の シングル | ||||
B面 | またあした | |||
リリース | ||||
規格 | マキシシングル | |||
録音 | 2011年![]() |
|||
ジャンル | J-POP(アニメソング) | |||
時間 | ||||
レーベル | GloryHeaven | |||
作詞・作曲 | 遠藤正明 | |||
チャート最高順位 | ||||
遠藤正明 シングル 年表 | ||||
|
||||
「本気戦隊ガチレンジャー」(ほんきせんたいガチレンジャー)は、遠藤正明の9枚目のシングル。2011年1月12日にGloryHeavenから発売された。
概要
前作「明日への道〜Going my way!!〜」から約1ヶ月ぶりのリリース。遠藤のシングルとしては初のGloryHeavenからのリリース作品である。
表題曲「本気戦隊ガチレンジャー」は、テレビアニメ『みつどもえ』の劇中特撮ドラマ『本気戦隊ガチレンジャー』の主題歌であり、アニメ1期の第7話の挿入歌、テレビアニメ『みつどもえ 増量中!』第1話のオープニングテーマとして使用された。
カップリング曲の「またあした」は、テレビアニメ『みつどもえ 増量中!』第1話のエンディングテーマとして使用された。CDジャケットには、本気戦隊ガチレンジャーが描かれている。
批評
WEBアニメスタイルの和田穣は、「遠藤が特撮ドラマ『爆竜戦隊アバレンジャー』の主題歌を過去に歌っており、本物の特撮ソング以上に「それらしい」曲調なっている。」と評した[1]。CDジャーナルは、「ハスキーかつダイナミックなボーカルにドラマティックなメロディが展開されている。」と評した[2]。
収録曲
- 本気戦隊ガチレンジャー [4:47]
- またあした [4:13]
- テレビアニメ『みつどもえ 増量中!』第1話エンディングテーマ
- 本気戦隊ガチレンジャー(カラオケ)
- またあした(カラオケ)
脚注
- ^ “アニメ音楽丸かじり(51) 『禁書目録II』『バクマン。』サントラがリリース!”. WEBアニメスタイル (2011年1月25日). 2011-12-10 1:54閲覧。
- ^ “遠藤正明 / 「みつどもえ」〜本気戦隊ガチレンジャー”. CDジャーナル (2011年1月25日). 2011-12-10 1:53閲覧。
外部リンク
|
本気戦隊ガチレンジャー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 16:40 UTC 版)
「みつどもえ」の記事における「本気戦隊ガチレンジャー」の解説
『本気戦隊ガチレンジャー』(ほんきせんたいガチレンジャー)は、作品内のテレビで放送されている戦隊物の特撮番組。「ガチの怒りを受け止めろ!」が決め台詞。敵組織名は、原作では「ゲドール軍」、テレビアニメ版では「ゲドール帝国」である。ふたば、ひとは、矢部、龍太がファンで、吉岡は俳優の井田北斗のファン。 テレビアニメ第2期1話では本作の話が中心となり、ナレーションは屋良有作が担当。OPとEDも本作の主題歌が使用された。ちなみに、ガチレンジャーの作品内では第21話の「狙われた子供たち!日本滅亡カウントダウン」。その時の内容は、あまりにもモラルの無いストーリーとヘマばっかりしているガチレンジャー(ゲドール帝国が仕掛けた30分も余裕のある時限爆弾をその場で解体しようとして園児たちを犠牲にし、無抵抗のカニラゴンをガチレンジャー5人で集団リンチにする等)に初めて一緒に観たみつばは大笑いし、ひとはは怒り心頭の様子であった。 実在のスーパー戦隊シリーズのパロディだが、特に1970年代 - 1980年代初頭の作品の特徴が色濃く反映されている。またアニメ版では変身前の名前は演じた声優の名に準じたものとなっている。
※この「本気戦隊ガチレンジャー」の解説は、「みつどもえ」の解説の一部です。
「本気戦隊ガチレンジャー」を含む「みつどもえ」の記事については、「みつどもえ」の概要を参照ください。
- 本気戦隊ガチレンジャーのページへのリンク