本拠地球場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 08:49 UTC 版)
「スーパーファミスタ5」の記事における「本拠地球場」の解説
玉子ドーム(巨人、日本ハムの本拠地。東京ドームがモデル) 神宮ノ森(ヤクルトの本拠地。明治神宮野球場がモデル) マリン(ロッテの本拠地。千葉マリンスタジアムがモデル) 所沢(西武の本拠地。西武ライオンズ球場がモデル) 港之横(横浜の本拠地。横浜スタジアムがモデル) しゃちほこ(中日の本拠地。ナゴヤ球場がモデル) 六甲山(阪神の本拠地。阪神甲子園球場がモデル) 浦六甲(オリックスの本拠地。グリーンスタジアム神戸がモデル) 鹿煎餅(近鉄の本拠地。藤井寺球場がモデル) 杓文字(広島の本拠地。広島市民球場がモデル) うまかドーム(ダイエーの本拠地。福岡ドームがモデル) ナムコ(ナムコスターズの本拠地。前作は両翼:92m・センター:120mのサイズだったが、両翼:76.5m・センター:100mに縮小。一方で7000-7650人だった収容人員が76500人まで増加した) アメリカン(アメリカンズの本拠地。ドジャースタジアムがモデル)
※この「本拠地球場」の解説は、「スーパーファミスタ5」の解説の一部です。
「本拠地球場」を含む「スーパーファミスタ5」の記事については、「スーパーファミスタ5」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から本拠地球場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 本拠地球場のページへのリンク