本体バリエーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 15:26 UTC 版)
「DESR-5000 (160GB)」「DESR-7000 (250GB)」 2003年12月13日に発売された最初のモデル。リモコンの型番はRMT-P001 「DESR-5100 (160GB)」「DESR-7100 (250GB)」 2004年7月1日発売。DESR-5100については、台数限定でシルバーモデルも用意された。ハードウェアの変更はない。またアンテナの分配器が付属するようになった。リモコンの型番はRMT-P001 「DESR-5500 (160GB)」「DESR-7500 (250GB)」 2004年12月10日発売。大幅にソフトウェアとハードウェアが変更された。従来はHDDの容量の違いのみだったが、上位モデルのDESR-7500だけGRT(ゴーストリダクションチューナー)、BSアナログチューナー、DV端子を搭載し、デジタルビデオカメラの映像取込・編集が行える(ただし、GRT、BSアナログチューナーは下位機種のDESR-5000・7000・5100・7100にも搭載されている)。また、アンテナ線のスルー出力端子を搭載した。ソフトウェア方面は録画機能に「x-おまかせ・まる録」が追加され、同社のスゴ録などのおまかせ・まる録機能と同様になった。この機種よりPlayStation BB Navigatorに非対応となった。 「DESR-5700 (160GB)」「DESR-7700 (250GB)」 2005年4月15日発売。前機種からの違いは、録画した番組をPlayStation Portableで再生できるビデオフォーマット(MPEG-4/AACステレオ)に変換できること。リモコンの型番はRMT-P002J
※この「本体バリエーション」の解説は、「PSX」の解説の一部です。
「本体バリエーション」を含む「PSX」の記事については、「PSX」の概要を参照ください。
本体バリエーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 01:33 UTC 版)
「デジモンアクセル」の記事における「本体バリエーション」の解説
ジャスティスゲノム(2005年3月下旬発売) パッケージ&同梱のDDPは『バンチョーレオモン』。 エビルゲノム(2005年3月下旬発売) パッケージ&同梱のDDPは『ダークドラモン』。 ネイチャーゲノム(2005年7月下旬発売) 四色同時発売。プログラム自体はすべて同一。アースオレンジパッケージ&同梱のDDPは『スピノモン』。 フォレストグリーンパッケージ&同梱のDDPは『メルクリモン』。 スカイブルーパッケージ&同梱のDDPは『ヴァロドゥルモン』。 グランブルーパッケージ&同梱のDDPは『ネプトゥーンモン』。 アルティメットゲノム(2005年11月19日発売) DIGITAL MONSTER X-evolutionの主人公・ドルモンが登場。ロイヤルレッドパッケージ&同梱のDDPは『スレイプモン』。 ヘルブルーパッケージ&同梱のDDPは『ベルゼブモン』。
※この「本体バリエーション」の解説は、「デジモンアクセル」の解説の一部です。
「本体バリエーション」を含む「デジモンアクセル」の記事については、「デジモンアクセル」の概要を参照ください。
- 本体バリエーションのページへのリンク