未発売ゲームとは? わかりやすく解説

未発売ゲーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 02:00 UTC 版)

Atari 7800」の記事における「未発売ゲーム」の解説

Atari 7800ゲームソフトは、開発段階ではたくさんあったが、実際に発売されたのはあまり多くなく、まれにプロトタイプがあっても製造・販売に至らなかったソフトもあった。これらのプロトタイプコレクター間で人気があり、何百ドルもの値がつくことが多い。 クラックスBlue Sky Software制作) このゲーム完成直前発売中止となったが、ROM公開されるまでは私的に売買されていた。後に開発者コミュニティ用に追加レベル作ったGatoIbid Inc Software制作) もともとはXEシリーズ用ソフト。移植版計画始まったが、デモ前までに完成しなかった。 M.I.A.TNT GamesのためにSculptured Software制作) サイドスクロール式のアドベンチャーゲームで、85%完成したところでキャンセルされた。大半部分遊べる状態になってはいたが、後半衝突判定問題があり、チート使わない先に進めなくなる。 ピットファイター(Imagitec Design制作初期デモ版が見つかってはいるが、グラフィック解像度低く音もないうえに、衝突判定もできていないRescue on Fractalus!(GCC制作) このゲーム移植版2004年GCCから出たエンジンを動かすところまでは完成したが、敵がまだできていなかった。 他にもSkyfox(オリジナル・システム・ボックスの背景公開されていた)や Electrocop(アートワーク未公開のまま)といったゲームソフト開発され形跡はあるものの、現時点では見つからないまである

※この「未発売ゲーム」の解説は、「Atari 7800」の解説の一部です。
「未発売ゲーム」を含む「Atari 7800」の記事については、「Atari 7800」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未発売ゲーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未発売ゲーム」の関連用語

未発売ゲームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未発売ゲームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAtari 7800 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS