木口木版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > 木版 > 木口木版の意味・解説 

木口木版

読み】:コグチモクハン
【英】:WOOD- ENGRAVING

版画技法立木輪切りにした切り口木口)を版面とする。版木には黄楊(つげ)や椿(つばき)等の堅い木が使われ彫版と同じく堅い版材に鋭い線を刻むことのできるビュランノミによって彫版する。インキ粒子の細かいオフセット印刷用・銅版用・石版用等、油性インキ用い彫り残され凸部ローラー均一にインキをのせる。紙は薄手のものが刷り易くバレンや、より細かい調子を出すためには金属ベラ強く印刷する特徴は、繊細精密な表現可能なこと、また版が堅牢なので大部印刷にも適していることである。18世紀末英国人ビューイックが創始したとされる日本では1887年伝えられ教科書新聞挿絵等、実用面広く普及したが、写真製版発明された後、衰退していく。芸術的な木口木版の制作では山本鼎長谷川潔などが有名。ところで、木口木版に対して、縦挽きした切り口板目表われる面)で制作するものを板目木版呼び西洋逆に日本木版画といえば、こちらの方が一般的である。




木口木版と同じ種類の言葉

このページでは「美術用語集」から木口木版を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から木口木版を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から木口木版 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木口木版」の関連用語

木口木版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木口木版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS