有権者数投票率などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有権者数投票率などの意味・解説 

有権者数・投票率など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:59 UTC 版)

第24回参議院議員通常選挙」の記事における「有権者数・投票率など」の解説

選挙時登録日現選挙人名簿登録者数106,600,401人(男51,549,824人、女55,050,577人)、国内合計106,494,872人(男51,501,232人、女54,993,640人)、在外合計105,529人(男48,592人、女56,937人)。 選挙当日有権者106,202,873人(男51,326,614人、女54,876,259人)、国内合計106,097,679人(男51,278,222人、女54,819,457人)、在外合計105,194人(男48,392人、女56,802人) 今回参院選における投票率は、54.70%で、前回3年前参院選比べて2.09ポイント上回った総務省まとめ)。 18歳有権者数は1,194,344人、投票者数は612,433人、投票率は51.28%(7月11日公表抽出調査51.17%)。19歳有権者数は1,201,028人、投票者数は508,088人、投票率は42.30%(7月11日公表抽出調査39.66%)、18歳19歳投票率46.78%。 選挙区別での投票率は、高投票率1位は長野で62.86%。反対に投票率1位は今回から徳島合区となった高知だった。 期日前投票者数は前回3年前参院選比べて23.47%増の15,986,898人、選挙人名簿登録者数占め合計割合15.00%。これまで最多だった2009年衆院選の1398万人上回り国政選挙過去最多となった開票結果最終確定投票締めきり7月10日20時から約18時間後の7月11日14時頃。 選挙区合計投票者58,094,005人(男28,296,824人、女29,797,181人)、国内合計58,070,644人(男28,284,858人、女29,785,786人)、在外合計23,361人(男11,966人、女11,395人)。合計投票率54.70%(男55.13%、女54.30%)、国内合計54.73%(男55.16%、女54.33%)、在外合計22.21%(男24.73%、女20.06%)。投票総数58,092,778有効投票数56,555,393有効投票率97.35%。無効投票数1,537,385無効投票率2.65%)。 比例代表合計投票者58,085,578人(男28,292,337人、女29,793,341人)、国内合計58,061,964人(男28,280,256人、女29,781,808人)、在外合計23,614人(男12,081人、女11,533人)。合計投票率54.69%(男55.12%、女54.29%)、国内合計54.73%(男55.15%、女54.32%)、在外合計22.45%(男24.96%、女20.30%)。投票総数58,083,019(有効投票数56,007,830有効投票率96.43%。無効投票数2,075,189無効投票率3.57%)。

※この「有権者数・投票率など」の解説は、「第24回参議院議員通常選挙」の解説の一部です。
「有権者数・投票率など」を含む「第24回参議院議員通常選挙」の記事については、「第24回参議院議員通常選挙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有権者数投票率など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有権者数投票率など」の関連用語

有権者数投票率などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有権者数投票率などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第24回参議院議員通常選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS