有名な応援歌及び伝統演舞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 01:56 UTC 版)
東京農業大学応援団の「青山ほとり」- 通称「大根踊り」、大根を小道具に用いるためこのように呼ばれる。 日本体育大学の「エッサッサ」- 上半身裸・素足で雄叫びを上げる「荏原体育」応援団団長が荏原の舞を踊る。 東北大学応援団の「下駄踊り」「仙台駅前の受験生激励」 北海道大学と小樽商科大学の対面式 - 1922年ごろから続く両校応援団による伝統行事。演舞を披露し合うほか、巻紙に書かれた挑戦状・応戦状の読み上げなどを行なう。独特の節回しや高下駄姿、飛び交う野次などで知られる。小樽商科大の応援団消滅により一時中断していたが、2010年に再結成されたため復活した。 早稲田大学の「コンバットマーチ」- 野球の得点チャンス時の応援で有名なマーチ。 慶應義塾大学の「ダッシュケイオウ」- 野球の得点チャンス時の応援で有名なマーチ。 法政大学の「チャンス法政」- 野球の得点チャンス時の応援で有名なマーチ。 明治大学の「神風」都に匂う花の雲 -チャンスマーチ。 國學院大學の「國大音頭」- 終戦直後の昭和21年、学生たちを勇気づけるために国学者折口信夫によって作詞された。 駒澤大学の「燃えよ闘魂」(作詞:吉川静夫、作曲:服部正)、「コンバットマーチ」(早大と区別するため通称「駒大コンバット」) 学習院大学の「学習院マーチ」「応援歌」 中央大学の「あゝ中央の若き日に」 神奈川大学の「ノーエ節」「箱根の山」 拓殖大学の「カチマス踊り(興亜の雄図)」 近畿大学の「近大節」 筑波大学の「筑波のガマ」 関西大学の「逍遙歌」
※この「有名な応援歌及び伝統演舞」の解説は、「応援団」の解説の一部です。
「有名な応援歌及び伝統演舞」を含む「応援団」の記事については、「応援団」の概要を参照ください。
- 有名な応援歌及び伝統演舞のページへのリンク