更なる結果とは? わかりやすく解説

更なる結果

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 15:11 UTC 版)

射影極限」の記事における「更なる結果」の解説

もっと一般に、C が十分多くの入射対象を持つアーベル圏ならば、CI もそうで、従って射影極限函手の右導来函手定まる。 n-次の導来函手R n lim ← : C I → C {\displaystyle R^{n}\varprojlim \colon C^{I}\to C} で表す。C がグロタンディーク公理 (AB4*) を満足する場合には、ジャン=エリック・ルースが AbI 上の函手 lim1lim ← n ≅ R n lim ← {\displaystyle \varprojlim \nolimits ^{n}\cong R^{n}\varprojlim } なる函手系列 limn へ一般化したルース凡そ40年掛け、Roos (1961)「lim導来函手における応用」において、I が非負整数遷移射が全射となるような逆系(ミッターク=レフラー列) (Ai, fij) に対してlim1 Ai = 0 となることを示した。しかし、2002年にアムノン・ニーマンとピエール・ドリーニュは (AB4*) に加えて (AB4) を満足する圏における同様の逆系でlim1 Ai ≠ 0 なる例を構成するその後ルースは、Roos (2006)「逆極限導来函手再考」において、彼の結果は((AB3) と (AB4*) に加えて)C が生成系を持つならば正しくなるということ示したバリー・ミッチェルは、"The cohomological dimension of a directed set"(「有向集合コホモロジー次元」)において、I が 濃度 ℵd(d 番目のアレフ数)を持つならば、Rnlim は n ≥ d + 2 なる全ての n について 0 になることを示した。これは可換環 R 上の R-加群の圏 R-Mod において I で添字付けられ図式適用することができる。ここで R-加群の圏でなく任意のアーベル圏とすると必ずしも成立しない可算集合添字付けられる図式上で limn が 0 とならないようなアーベル圏例については (Roos 2006) を参照)。

※この「更なる結果」の解説は、「射影極限」の解説の一部です。
「更なる結果」を含む「射影極限」の記事については、「射影極限」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「更なる結果」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「更なる結果」の関連用語

更なる結果のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更なる結果のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの射影極限 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS