時計学用語一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 18:47 UTC 版)
用語説明Chablonフランス語。時計仕掛け(文字盤や針は含まない)。完全に組み立てられていないもの。 Ébaucheフランス語(英語圏でもよく使われる)。時計仕掛けの余り部品。たとえば、組み立てる前の部品(メインプレートやブリッジ、トレイン、巻き取り機構、組み立て機構、緩急針などで構成される。しかし時計システム、脱進機、メインスプリングは含まれない。)のセットとして売られた不完全な時計仕掛けなど。 Établissageフランス語。様々な部品を組み立てることで腕時計や時計仕掛けを作る方法。一般的には次に述べる工程を踏む。受け取り、部品の検査と仕入れ、時計仕掛けや完成品の構成部品やその他のパーツの調整、組み立て、ばね調整、時間調整、ダイアルと手の調節、箱詰め、最終検査、パッキング、発送。 Établisseurフランス語。他の提供元から買った部品から腕時計を集める腕時計工場。 Factory, worksスイスの腕時計産業では、"manufacture"という単語は腕時計をほとんど完全に作り上げる工場に対して用いられ、組み立て、時間調整、バンドの調節、箱詰めだけしか行わないatelier de terminageとは区別される。 Manufacture d'horlogerieフランス語。(腕時計、目覚まし時計、デスククロックなどの)製品の部品(特に時計仕掛けの部品)を製造する時計工場。 Terminageフランス語。生産者の顧客のため、腕時計の部品を集めることの過程。 Termineurフランス語。 "établisseur" や、あるいは "manufacture"など最低限必要なバラのパーツの提供者の顧客のために、全部であれ部分であれ、腕時計を集めることに専念している独立した腕時計メーカー(あるいは店舗)。たとえば上記の "atelier de terminage" など。
※この「時計学用語一覧」の解説は、「時計学」の解説の一部です。
「時計学用語一覧」を含む「時計学」の記事については、「時計学」の概要を参照ください。
- 時計学用語一覧のページへのリンク