春楡の上に太陽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 春楡の上に太陽の意味・解説 

春楡(チキサニ)の上に太陽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 06:22 UTC 版)

太陽の王子 ホルスの大冒険」の記事における「春楡(チキサニ)の上太陽」の解説

春楡(チキサニ)の上太陽』はアイヌ民族叙事詩ユーカラ」を題材とした人形劇である。人形劇団人形座によって1959年夏に上演された。 知里幸恵の『アイヌ神謡集』に収録された、オキクルミと「悪魔の子」の争い扱った話を題材に、脚本深沢創案した「悪魔人形劇では「モシロアシタ」)の妹」であるチキサニを加えアイヌ村人含めた交流戦い描いた。チキサニはオキクルミ誘われアイヌ集落での暮らし惹かれながらも兄の命令との間で苦悩し最後は兄がオキクルミ放った矢を身代わりとして受け絶命する。そのあとアイヌたちとオキクルミ力を合わせてモシロアシタを倒す。 1959年7月東京初演され8月にはNHKテレビでの放映もあった。『ホルス』の最初スタッフとなる大塚高畑は、1959年8月人形東京公演観覧したとみられている。しかし、本作は「舞台規模大きく上演不向き」という理由翌年には演目からはずされた(劇団小中学校中心とした地方巡業収入依存していた)。その後人形座は経済的な理由1963年解散した1983年徳間書店が『ロマンアルバム・エクセレント(60) 太陽の王子ホルスの大冒険』を刊行した際に、『チキサニの太陽』のタイトル本作紹介した。『ロマンアルバム』に掲載された『春楡の上に太陽』に関する資料東京公演時のプログラム表紙のみで、「編集部入手できた」唯一の資料紹介されている。 アイヌ民族叙事詩より『春楡(チキサニ)の上太陽オキクルミ悪魔の子

※この「春楡(チキサニ)の上に太陽」の解説は、「太陽の王子 ホルスの大冒険」の解説の一部です。
「春楡(チキサニ)の上に太陽」を含む「太陽の王子 ホルスの大冒険」の記事については、「太陽の王子 ホルスの大冒険」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「春楡の上に太陽」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春楡の上に太陽」の関連用語

春楡の上に太陽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春楡の上に太陽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの太陽の王子 ホルスの大冒険 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS