春正の家系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/28 10:12 UTC 版)
春正の子、景正も蒔絵を職業にしてその技工を伝え継いだ。 山本景正 - 姓を春正とする。 山本政幸 - 剃髪し山本常照と号する。元文5年(1740年)に87才で没する。 山本春継 - 宝暦12年(1762年)に柏木伴助と改名。明和7年(1770年)、68才で没する。 山本正令 - 姓を春正とする。天明8年(1788年)の禁裏の火事で自身も被害に合い、寛政に尾張へ移り住みその後剃髪。享和3年に没した。 山本正之 - 文政8年(1825年)、剃髪し敬道と号する。天保2年(1831年)に58才で没する。 山本正徳 - 静一庵と号する。53才で剃髪し正周に家督を譲る。 山本正周 - 正之の末子。明治10年(1877年)に没した。 山本正章 - 弘化3年(1846年)生まれ。明治11年に家督を正兼に譲る。 山本正兼
※この「春正の家系」の解説は、「山本春正」の解説の一部です。
「春正の家系」を含む「山本春正」の記事については、「山本春正」の概要を参照ください。
- 春正の家系のページへのリンク