明静院_(上越市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明静院_(上越市)の意味・解説 

明静院 (上越市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 03:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
明静院
所在地 新潟県上越市五智国分2111番地
位置 北緯37度9分57.4秒 東経138度12分2.8秒 / 北緯37.165944度 東経138.200778度 / 37.165944; 138.200778座標: 北緯37度9分57.4秒 東経138度12分2.8秒 / 北緯37.165944度 東経138.200778度 / 37.165944; 138.200778
山号 岩殿山
院号 明静院
宗旨 天台宗
本尊 大日如来
創建年 奈良時代
開基 (伝)行基
正式名 岩殿山 明静院
文化財 木造大日如来坐像(重要文化財)
船絵馬(上越市指定文化財)
公式サイト 岩殿山明静院
法人番号 1110005008290
テンプレートを表示

明静院(みょうじょういん)は、新潟県上越市五智国分にある天台宗寺院山号は岩殿山(いわどのさん)。本尊大日如来

歴史

岩殿山はかつて「岩戸山」と呼ばれていた。寺伝によれば、岩戸山の歴史は古く神話時代になる。神話時代、出雲大社祭神である大国主命が、翡翠を求めて出雲より越後へ渡来し、糸魚川の奴奈川姫と結婚した。2人は岩戸山の岩屋を住まいにし、ここで建御名方命諏訪大明神)が生まれた。この時、姥嶽姫命(うばたけひめのみこと)が産婆を務め、安産であったという。すなわち、諏訪大社の祭神である建御名方命の生誕地が当山であると伝えられている。現在この岩屋に諏訪神社が祭られており、式内社には「姥嶽姫命」や「阿比多神社」と記載されている。(越後国の式内社一覧

奈良時代天平年間、聖武天皇国分寺建立の詔を発布した。寺伝では、詔を受けて僧行基が岩戸山に逗留し、本尊大日如来像を刻み、当寺院を「岩戸山妙徳院」と命名したという。なお、当寺の大日如来像は作風から、奈良時代ではなく平安時代後期の作とみられ、実際の仏師は不明である。

戦国時代には、上杉謙信が岩殿山の大日如来に厚く帰依していた。また、当山の裏山に沖見城を建て戦いに備えており、現在は沖見の砦として知られている。謙信は死に際し、自分の墓を林泉寺の他に岩殿山にも置くよう遺言していたため、天正6年4月(1578年)当山に分骨された。現在、岩殿山には謙信の墓が置かれている。

妙徳院は明治時代に明静院と改称した。明治39年(1906年)4月14日には、本尊大日如来像が、当時の古社寺保存法に基づく国宝(旧国宝、文化財保護法における「重要文化財」に相当)に指定された[1]

文化財

重要文化財

  • 木造大日如来坐像[2]

上越市指定文化財

  • 船絵馬(3面) - 日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 〜北前船寄港地・船主集落〜」の構成文化財の一つ。2018年(平成30年)4月27日指定[3]

脚注

  1. ^ 明静院のウェブサイトには、この大日如来像が「新潟県の国宝第一号」である旨の記載があるが、新潟県内には本像と同じく明治39年4月14日付けで重要文化財(旧国宝)に指定された物件は他にも多数あり(参照:新潟県の文化財一覧)、本像のみが「新潟県の国宝第一号」ではない。
  2. ^ 新潟県の文化財一覧上越市の文化財ほか各種公式資料において、本像の所有者は上越市五智3丁目の国分寺(五智国分寺)とされている。明静院は五智国分寺の奥の院とされていた。
  3. ^ 縁起(公式サイト)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明静院_(上越市)」の関連用語

明静院_(上越市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明静院_(上越市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明静院 (上越市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS