明治・大正期の米騒動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 22:38 UTC 版)
近代で米騒動の起った時期は、脚注2の前掲書の21頁の図で判るが、多くはインフレーションなど経済的要因に依っているので、街頭型騒擾は短期であっても、近代型米騒動(賃上げ騒擾・消費者運動)は2、3年にまたがるのが普通であった。したがって明治7年前後には殖産興業期米騒動、明治10年代前期には西南戦争後米騒動の存在を指摘できる。そして1890年(明治23年)米騒動と云わずに企業勃興期米騒動、1897年(明治30年)米騒動と云わずに日清戦後米騒動、1918年(大正7年)と云わずに第一次大戦末米騒動と改めるべきである。 これらのうち、明治前期から元号交替期(辛亥革命・大正政変前)までの米騒動については、前掲書(脚注2)の211~231頁に詳述されている。同書の232以後は全頁が第一次大戦末米騒動に当てられているが、それについてはwikipediaの「1918年米騒動」を見た方が簡略に済ませうるであろう。
※この「明治・大正期の米騒動」の解説は、「米騒動」の解説の一部です。
「明治・大正期の米騒動」を含む「米騒動」の記事については、「米騒動」の概要を参照ください。
- 明治・大正期の米騒動のページへのリンク