早合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 早合の意味・解説 

はや‐ごう〔‐ガフ〕【早合】

読み方:はやごう

火薬詰めた紙製小さい筒。昔、小銃弾丸発射させるのに用いた。現在でいう薬莢(やっきょう)のこと。早具(はやご)。


早合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 02:17 UTC 版)

早合を使った火薬の装填

早合(はやごう)は、火縄銃などの前装式の装填を簡便にするために用いられた「弾薬」であり、戦国時代後期もしくは安土桃山時代から使用されていたと云われる。

概要

早合は、またはで固め、それを筒状に成型し、その中に火薬を入れた筒状の物である。早合の中は底から、弾・火薬の順に詰められ、頭部は弾丸の径よりも小さく造られており、は革製のタンポ、木栓、またはキャップ状の等で塞がれている。

装填方法

早合を装填する場合は、先ず蓋またはをとり、立てた銃の銃口へ蓋をとった一端から火薬とそれに続く弾を一気に注ぎ込み、更に槊杖(かるか、または、さくじょう)を使って薬室に衝き込むという方法がとられた。熟練者なら発砲後の次弾発射準備が18〜20秒で完了する。(通常時38〜40秒) 携行は「胴乱(どうらん)」と呼ばれるポーチ状の物に入れたり、に数珠繋ぎとしてから袈裟懸けにする等の方法がとられ、これをと共に携行した。

海外の例

コーカサス地方で使用されたGazyr英語版用の収納ポケットГазырница(Gazyirnitsa)。Gazyrはトルコ語由来で「用意」の意

西欧では日本の早合より稍遅く16世紀末から、「ペーパーカートリッジ」と呼ばれる早合と似た物が使用されていた。

ペーパーカートリッジは、火薬と弾を紙でソーセージ状に包んだ物であるが、使用するときは早合と同じように、カートリッジの弾の入っていない側を歯で噛み破って、中身の火薬を銃口から入れ、そののち弾と残りの紙を槊杖英語ではランマーまたはラムロッド)で押し込んだ。

西欧では火縄銃時代においては、木製の早合を2本の細紐で印籠繋ぎにしたものを多数ベルトに吊るしそれを袈裟懸けに掛けて携行したが、フリントロック時代には火薬と弾をソーセージ状に包んだペーパーカートリッジをポーチに入れて携行するようになり、それが19世紀半ばのパーカッション時代まで続いた。

またコーカサス地方の男性用民族衣裳(チョハ)では、胸に鉛筆状のものが並んだデザインのものがあるが、これは「木製カートリッジ」Gazyr英語版を並べたものである。

脚注

関連項目


「早合」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



早合と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早合」の関連用語

早合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS