旧系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 23:27 UTC 版)
「ニューヨーク市地下鉄S系統」の記事における「旧系統」の解説
かつて地下鉄建設中にのみ運行されたシャトルにもS系統やSS系統が割り当てられた。1985年以前は全てのシャトルにSS系統が用いられ、S系統はアケダクト競馬場駅行きのINDの列車を含む特別列車 ("special") に用いられた。1967年にクリストファー・ストリート・コネクションが全通し全ての運行系統に系統記号が導入され、この時初めてSS系統が登場した。 かつては以下の運行系統にS系統またはSS系統が割り当てられていた。 ボウリング・グリーン-サウス・フェリー・シャトル (1909–1977年) カルバー・シャトル (1954–1975年) 63丁目シャトル (1998–1999年) グランド・ストリート・シャトル (2001–2004年) シャトル系統のうち一部はH系統またはHH系統が割り当てられ、これらが最後にインディペンデント・サブウェイ・システムに割り当てられた系統記号となった。これらの系統記号は1936年から1946年まではコート・スクエア・シャトルに、1967年からは1993年に青色にSの系統記号に変更されるまでロッカウェイ・パーク・シャトルに割り当てられていた。2012年11月にはハリケーン・サンディによりロッカウェイズ(ロッカウェイ半島)に接続する線路が被害を受けたため臨時運行されたシャトルにH系統が割り当てられた。 トランジット・オーソリティが全運行系統に系統記号を割り当てた際、「シャトル」と認めるには全長が長すぎると考えられたため3番街高架線には8系統が割り当てられた。しかし、同線を走行する列車の方向幕には「8」ではなくSHUTTLEが表示された。この系統は1973年に廃止された。
※この「旧系統」の解説は、「ニューヨーク市地下鉄S系統」の解説の一部です。
「旧系統」を含む「ニューヨーク市地下鉄S系統」の記事については、「ニューヨーク市地下鉄S系統」の概要を参照ください。
- 旧系統のページへのリンク