旧制大学における副手とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旧制大学における副手の意味・解説 

旧制大学における副手

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/15 01:01 UTC 版)

副手」の記事における「旧制大学における副手」の解説

副手助手とほぼ同様の職務内容をもった、いわば助手代用人員とされる東京帝国大学では、1893年(明治26年)9月助手官制に伴い分科大学無給助手規程有給助手規程とが廃止され分科大学通則中に以下の副手規程設けられた。 副手無給で各分科大学(現在の学部のこと)の「教室実験場医院」に置かれ大学院学生分科大学卒業生のみが任用される資格をもち、 その所属する部局長の「稟申」により大学総長が「嘱託」し、 職務助手同一とされ、 2年間以上勤務し成績アル」者には総長が「証明書」を与え副手設けられ背景としては、官制でも定員定められ機関レベル自由な任用が困難であった助手対し同様の職務従事させつつも学内随意に採用できるポストが必要とされていたためであったその後の「副手規定」は、他の帝国大学卒業者の任用が可能とされ(1909年)、有給副手認められ(1911年)、さらに帝国大学卒業生だけでなく、それ以外の「相当ノ資格」をもった者も任用されうること(1919年)と改められた。 副手は他の高等教育機関にも置かれており、各機関副手規定多少表現の違いはあるがほぼ同様の内容をもっていた。東京帝大以外の帝国大学でも、例外なく創設後まもなく副手に関する規程設けられている。官立単科大学もほとんどの機関副手をもっていたようであるし、助手ポストをもつ非大学高等教育機関若干にも副手置かれていたようであった

※この「旧制大学における副手」の解説は、「副手」の解説の一部です。
「旧制大学における副手」を含む「副手」の記事については、「副手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧制大学における副手」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧制大学における副手」の関連用語

1
副手 百科事典
14% |||||

旧制大学における副手のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧制大学における副手のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの副手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS