旧京北町域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 02:19 UTC 版)
旧京北町域では、京北町成立前の6か村をさらに細分した元行政区が学区に準ずるものとして扱われている。 旧村元行政区(数字はコード)黒田31 芹生 32 灰屋 33 片波 34 上黒田 35 宮 36 下黒田 山国37 小塩 38 初川 39 井戸 40 大野 41 長池 42 比賀江 43 中江 44 塔 45 辻 46 鳥居 47 下 弓削48 上中 49 下中 50 鳥谷 51 下弓削 52 金屋 53 塩田 54 井崎 55 赤石 56 田貫 57 室谷 58 上川 59 下川 60 十一 61 沢尻 62 筒江 周山63 宇野 64 浅江 65 西 66 矢代中 67 漆谷 68 熊田 69 下熊田 70 五本松 71 稲谷 72 宮坂 73 八津良 74 仲 75 神明 76 橋北 77 橋南 78 橋向 79 城山 80 栗尾 81 魚ケ渕 細野82 余野 83 滝 84 上 85 中 86 下 87 長野 宇津88 柏原 89 弓槻 90 栃本 91 中地 92 明石 93 粟生谷 94 上浮井 95 下浮井
※この「旧京北町域」の解説は、「京都の学区」の解説の一部です。
「旧京北町域」を含む「京都の学区」の記事については、「京都の学区」の概要を参照ください。
- 旧京北町域のページへのリンク