旧・上田市立室賀小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 05:23 UTC 版)
「上田市立川西小学校」の記事における「旧・上田市立室賀小学校」の解説
1874年に「旭新学校」として開校。同校は下室賀、当時の小県郡下室賀村に1873年に開校した「有新学校」の支校として開校した。しかし「有新学校」は上田市小県郡川西村組合立泉田小中学校の前身となる学校群と1878年に合併し「嚮善学校」となっている。 1873年、学制頒布の翌年に「有新学校」の支校として開校。1874年に独立し「旭新学校」として正式に開校。1882年に「室賀学校」と改称する。しかし1886年に「嚮善学校」と合併し「小泉学校」が発足すると室賀分教場となったが1889年に小県郡室賀村が発足すると「小泉学校」は解体。室賀分教場は独立し村立室賀尋常小学校と改称した。1895年には高等科の分値により村立室賀尋常高等小学校と改称した。 1941年に国民学校令により村立室賀国民学校と改称。1947年に学制改革で村立室賀小学校と改称し同時に併設で室賀中学校が開校(以降室賀小中学校)。1957年に小県郡室賀村と浦里村、上田市の小泉地籍町地区の合併により小県郡川西村が発足すると小県郡川西村立室賀小中学校と改称。1961年に併設していた室賀中学校が川西村内の2併設中学校との統合により川西中学校となると小学校単独に戻り1973年に上田市立室賀小学校と改称したが合併直前から問題となっていた児童人口減が合併以降深刻化する事となった。そのため開校115年目となる1988年をもって上田市立小泉小学校と統合する事となった。
※この「旧・上田市立室賀小学校」の解説は、「上田市立川西小学校」の解説の一部です。
「旧・上田市立室賀小学校」を含む「上田市立川西小学校」の記事については、「上田市立川西小学校」の概要を参照ください。
- 旧・上田市立室賀小学校のページへのリンク