旧・三重県師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 23:00 UTC 版)
1877年1月12日: 津師範学校、山田師範学校との合併により三重県師範学校と改称。8月、修業年限を下等1年・上等1年に変更。 1878年7月: 津 西堀端の新校舎に移転(現・津市西丸之内)。 1880年7月6日: 天皇行幸。1940年7月6日、同窓会により「明治天皇臨幸記念碑」建立。 1882年6月: 師範学校教則大綱により規則改正。初等科(1年)・中等科(2年半)・高等科(4年)を設置。
※この「旧・三重県師範学校」の解説は、「三重師範学校」の解説の一部です。
「旧・三重県師範学校」を含む「三重師範学校」の記事については、「三重師範学校」の概要を参照ください。
- 旧・三重県師範学校のページへのリンク