旧スカイプ・テクノロジーズ社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 03:49 UTC 版)
「Skype」の記事における「旧スカイプ・テクノロジーズ社」の解説
Skypeは、KaZaAの共同開発者であるニコラス・センストロムとヤヌス・フリスが開発者であり、エストニアの首都タリンで開発された。2011年にマイクロソフトに買収されるまではルクセンブルクに籍を置くスカイプ・テクノロジーズ社(以下「スカイプ社」)による運営だった。 日本国内においては、バッファロー、エキサイト、楽天コミュニケーションズの各社と提携しており、サイト上でのソフトウェアの配布やインフラの提供とともに、独自の関連商品を発売していた。かつては、ライブドアと提携して2004年10月26日からソフトウェアを配布していたが、2008年1月8日の業務提携満了に先立って、2007年11月14日に配布を終了した。2010年にはパナソニックの薄型テレビ「VIERA」において、Skypeによるテレビ電話機能を搭載した機種が発売された。 2005年10月、イーベイに約26億ドルで買収され子会社となった後、2009年には投資家グループに株式の65%が約20億ドルで売却された。その後、2011年5月、マイクロソフトが85億ドルでスカイプ社を買収することで合意、10月に買収手続きが完了し、マイクロソフトのスカイプ部門となって現在に至っている。 マイクロソフトに買収されたことで Windows 系以外のプラットフォームへの影響も懸念されたが、マイクロソフトは買収後もマルチプラットフォームを維持するとしている。
※この「旧スカイプ・テクノロジーズ社」の解説は、「Skype」の解説の一部です。
「旧スカイプ・テクノロジーズ社」を含む「Skype」の記事については、「Skype」の概要を参照ください。
- 旧スカイプ・テクノロジーズ社のページへのリンク