日本相撲協会年寄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:14 UTC 版)
2019年名古屋場所以降の解説を担当した年寄。現審判委員および退職した年寄を除く。†は幕下・十両も担当。 幕内・正面 鏡山昇司 (元関脇・多賀竜) 鶴竜力三郎(第71代横綱・鶴竜) 春日野清隆(元関脇・栃乃和歌) 九重龍二(元大関・千代大海) 境川豪章(元小結・両国) 芝田山康(第62代横綱・大乃国) 武隈豪太郎(元大関・豪栄道) 玉ノ井太祐(元大関・栃東) 秀ノ山和弘(元大関・琴奨菊) 間垣翔(第69代横綱・白鵬) 陸奥一博(元大関・霧島) 幕内・向正面 安治川竜児(元関脇・安美錦) 雷徹(元小結・垣添) 井筒大樹(元関脇・豊ノ島) 稲川有希(元小結・普天王) 岩友守(元幕内・木村山) † 押尾川旭 (元関脇・豪風) † 小野川明義 (元幕内・北太樹) † 甲山剛(元幕内・大碇)幕下以下の担当頻度も高い† 清見潟雄一郎(元関脇・栃煌山) 錣山矩幸(元関脇・寺尾)稀に正面に入ることもある 不知火匡也(元小結・若荒雄) 高田川勝巳(元関脇・安芸乃島) 立田川豊英 (元小結・豊真将) 立浪耐治(元小結・旭豊)稀に正面に入ることもある 中村雅継(元関脇・嘉風) 西岩忍(元関脇・若の里) 二十山仁(元小結・栃乃花)幕下以下の担当頻度も高い 富士ヶ根全陽(元小結・大善)† 宮城野誠志 (元幕内・竹葉山) 若藤信英 (元幕内・皇司) † 若松武彦 (元幕内・朝乃若) †
※この「日本相撲協会年寄」の解説は、「大相撲中継」の解説の一部です。
「日本相撲協会年寄」を含む「大相撲中継」の記事については、「大相撲中継」の概要を参照ください。
- 日本相撲協会年寄のページへのリンク