日本国外における呼称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本国外における呼称の意味・解説 

日本国外における呼称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 19:33 UTC 版)

大東亜戦争」の記事における「日本国外における呼称」の解説

中南米の「太平洋戦争世界英語圏スペイン語圏では、1865年のチリ・ペルーとスペイン戦争(La guerra del Pacifico)、1879年1884年チリとボリビア・ペルーとの戦争(The War of the Pacific, La guerra del Pacifico)が「太平洋戦争」とよばれ、日本辞書等でも「太平洋戦争」として掲載されている。 対日戦としての太平洋戦争英語では対日戦争は The Pacific War表記され中南米戦争とは区別されている。 米英などの連合国においてはthe War in the Pacific (Theater)」「WWⅡ-Pacific Theatre」「the Pacific Theatre in the Second World War」などと、第二次世界大戦戦線名が用いられている。 こうしたことから国際的に太平洋戦争呼称誤解を招くという指摘があり、イギリスの歴史クリストファー・ソーン批判している。ソーンは「極東戦争」という呼称提唱し日本が「大東亜戦争」を呼称したのは理解できるとしている。なおイギリスではA・J・P・テイラーなども、日本アジアでの英国勢力駆逐するために開戦し結果としてイギリス植民地失い敗北したため、「大東亜戦争」と称するのはかまわないともしている。 中国韓国 中華人民共和国大韓民国においては大東亜戦争」の語は戦争植民地支配正当化するものとして批判されている。

※この「日本国外における呼称」の解説は、「大東亜戦争」の解説の一部です。
「日本国外における呼称」を含む「大東亜戦争」の記事については、「大東亜戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本国外における呼称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本国外における呼称」の関連用語


2
0% |||||

日本国外における呼称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本国外における呼称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大東亜戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS