日本人による自称としての「和人」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本人による自称としての「和人」の意味・解説 

日本人による自称としての「和人」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/02 05:52 UTC 版)

和人」の記事における「日本人による自称としての「和人」」の解説

1799年寛政11年)『蝦夷地御用松平伊豆守御達書』に、「夷人追々御徳化に感じ御主法に馴れ和人風俗ニ相成度由望候者も有之候幅、月代も致させ…」との記述がある。 1808年文化5年江戸幕府普請役最上徳内による『渡島筆記』に、「只和人山丹,オロコの賈人なとゝ交易の事にいたりて貸借あり。」との記述がある。 1918年大正7年北海道庁内務部による『旧土に関する調査』に、「和人圧迫食物欠乏とは彼等精神を委靡せしめ、…」との記述がある。 2009年平成21年)「第4回 アイヌ政策あり方に関する有識者懇談会 配布資料」(内閣総理大臣官邸)の「共通の認識として」に、「アイヌ民族もしくはアイヌ人びと対する『日本人』をなんと称すべきか→和人、シサム、シャモ」との記述がある。 2009年平成21年)「第5回 アイヌ政策あり方に関する有識者懇談会 配布資料」に、「本土人和人)」、「日本多数民族である和人」との記述がある。

※この「日本人による自称としての「和人」」の解説は、「和人」の解説の一部です。
「日本人による自称としての「和人」」を含む「和人」の記事については、「和人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本人による自称としての「和人」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本人による自称としての「和人」」の関連用語

1
10% |||||

日本人による自称としての「和人」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人による自称としての「和人」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの和人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS