日本エレベーター製造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 千代田区の企業 > 日本エレベーター製造の意味・解説 

日本エレベーター製造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 13:59 UTC 版)

日本エレベーター製造株式会社
NIPPON ELEVATOR MFG. CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
101-0032
東京都千代田区岩本町一丁目10番3号
設立 1935年(昭和10年)3月
業種 機械
法人番号 8010001032926
事業内容 エレベーターエスカレーター小荷物専用昇降機等の製造販売、据付工事、保守管理
代表者 代表取締役社長 千足 邦男
資本金 2億800万円
純利益 4億5,800万円
(2023年6月期)[1]
総資産 183億3,600万円
(2023年6月期)[1]
従業員数 578人
外部リンク www.nichiele.co.jp
テンプレートを表示

日本エレベーター製造株式会社(にほんエレベーターせいぞう、: NIPPON ELEVATOR MFG. CO., LTD.)は、エレベーターエスカレーター・小荷物専用昇降機等の製造販売、据付工事、保守管理を行う日本の会社である。

沿革

  • 1935年 合資会社東洋エレベーター製作所創業
  • 1947年 日本エレベーター製造株式会社に社名変更
  • 1950年 大阪出張所、名古屋出張所、神戸出張所、札幌出張所開設
  • 1952年 東京大島工場新築
  • 1953年 仙台出張所開設
  • 1956年 広島出張所、福岡出張所開設
  • 1963年 埼玉工場新築・移転
  • 1968年 埼玉工場 新テストタワー完成
  • 1979年 本社 社屋完成
  • 1997年 埼玉工場内にテクニカルセンター新築
  • 2003年 埼玉工場内に研修棟新築

事業所

機種

DCGL
1961年[2]に発売された直流可変電圧制御方式ギヤレスエレベーター。
DBL
1971年に発売された交流帰還制御方式エレベーター。
ATC
1976年に発売された交流三相サイリスタ制御方式エレベーター。
ELEMIC - エレミック
1980年に発売されたマイコン制御方式エレベーター。
STC
1980年に発売された交流単相サイリスタ制御方式エレベーター。
VF
1985年に発売されたVVVFインバーター制御方式エレベーター。
LAMSEINE - ラムセーヌ
1992年に発売されたヘリカルギヤ巻上機式エレベーター。
ELLES - エルレ
2000年に発売された機械室なしエレベーター。
スクリュー式エレベーター
2001年から発売されているスクリュー式のエレベーター。JR東日本との共同開発。発売当初は伊藤忠商事とスウェーデンNTD社と提携して販売していた。発売当初は、9人乗りのみであったが、2003年より定員11人タイプを発売。 速度は昇降距離が2.5m未満は18m/min、それ以上は30m/minである。[3]
FML
2006年に発売された大型機械室なしエレベーター。
FINEA - フィネア
2018年に発売された機械室なしエレベーター。グッドデザイン賞2018を受賞。
FINEA st - フィネア エスティ

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本エレベーター製造」の関連用語

日本エレベーター製造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本エレベーター製造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本エレベーター製造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS