日本での主著とは? わかりやすく解説

日本での主著

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/14 14:10 UTC 版)

ブライアン・ホーム」の記事における「日本での主著」の解説

ブライアン・ホーム編集し日本刊行されている書籍としては、以下のようなものを挙げることができる。 世界写真全集(全12巻集英社1982年1984年新装版1988年~1989年、英語タイトルThe gallery of world photographyResearch consultant: Weston Naef Designer: Robert Scudellari Project Consultant: 重森弘淹 各巻のタイトルvolume 1 ファインアートPHOTOGRAPHY AS FINE ART): ISBN 4-08-549001-X (Douglas Davisvolume 2 ポートレイト(PORTRAITS): ISBN 4-08-549002-8 (Colin Fordvolume 3 フォトジャーナリズムPHOTOJOURNALISM): ISBN 4-08-549003-6 (Arthur Goldsmithvolume 4 ヌードフォトグラフィ(THE HUMAN FIGURE): ISBN 4-08-549004-4 (David Herbertvolume 5 ドキュメンタリーSOCIAL COMMENTARY): ISBN 4-08-549005-2 (Gordon Parksvolume 6 サイエンス・フォト(SCIENCE): ISBN 4-08-549006-0 (Louis Vaczek) volume 7 シティ&ライフTHE CITY): ISBN 4-08-549007-9 (William A. Ewingvolume 8 ネイチャー&カントリー(THE COUNTRY): ISBN 4-08-549008-7 (David Plowden) volume 9 ファッション・フォトグラフィFASHION): ISBN 4-08-549009-5 (Alexander Libermanvolume 10 19C.アンチーク・フォト(THE NINETEENTH CENTURY): ISBN 4-08-549010-9 (Valerie Lloydvolume 11 コマーシャル・アートADVERTISING): ISBN 4-08-549011-7 (Bryan Holme) volume 12 ニューウェイブNEW DIRECTIONS): ISBN 4-08-549012-5 (Weston J. Naef) 最後カッコ内は、各巻イントロダクション執筆者 ADVERTISING世界100年ベスト作品青木俊夫訳、誠文堂新光社1983年ブライアン・ホーム編集1946年刊行された「Poet's camera: selection of photographs by Bryan Holme, selection of poetry by Thomas Forman」はエルンスト・ハースにも影響与えたという。

※この「日本での主著」の解説は、「ブライアン・ホーム」の解説の一部です。
「日本での主著」を含む「ブライアン・ホーム」の記事については、「ブライアン・ホーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本での主著」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本での主著」の関連用語

日本での主著のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本での主著のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブライアン・ホーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS