日明埠頭とは? わかりやすく解説

日明埠頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 07:28 UTC 版)

北九州港」の記事における「日明埠頭」の解説

小倉都心部比較的近い埠頭北九州市中央卸売市場のほか、大小物流施設立地している。 川崎近海汽船三菱ケミカル物流共同運航によるRO-RO船日立港行き)が就航しており、家電工業製品飲料水一般雑貨建設機械自動車など取り扱っている。 かつては小倉コンテナターミナル」があったが、「ひびきコンテナターミナル開設後廃止された。 かつては長距離フェリー航路阪九フェリーオーシャン東九フェリー)のターミナルとして使用されていたが、1995年以降全ての航路新門司地区移転している。他に下関港彦島荒田港)との間を結ぶ旅客フェリー関門海峡フェリー)のターミナルでもあったが、これは航路自体2011年11月30日限り休止となった。現在は小倉航路藍島発1便が搭載荷物下ろすために寄港しているが乗客の乗下船できない

※この「日明埠頭」の解説は、「北九州港」の解説の一部です。
「日明埠頭」を含む「北九州港」の記事については、「北九州港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日明埠頭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日明埠頭」の関連用語

日明埠頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日明埠頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北九州港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS