日向氏の出自とは? わかりやすく解説

日向氏の出自

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 16:34 UTC 版)

日向氏」の記事における「日向氏の出自」の解説

日向氏に関する初見史料は『遊行二十四祖御修行記』で、永正17年1520年8月29日に、日向図書助が兄弟とともに時宗24遊行上人の不外を信濃国まで迎えたといわれ、不外は8月15日時点信濃伴野荘野沢長野県佐久市)にいることから、日向図書助は同地まで迎えた考えられている。伴野から甲斐国へ至る佐久往還永仁3年1295年)に2代真教が、文和3年1354年)には8代渡船利用しており、日向図書助もこの道筋を利用していたと考えられている。 幕臣日向氏系譜史料[要文特定詳細情報]によれば上杉氏仕えていた信濃佐久郡新津の子孫が姻戚関係にあった想定される甲斐日向氏頼り日向姓に改姓したという。 日向図書助との関係は不明だが、戦国期には武田家中において大和守を称する日向一族確認されている。『甲斐国志』巻九六によれば信虎期から信玄期、勝頼期の武田氏滅亡まで活動確認される日向大和守」の存在記載しているが、現在では『甲斐国志』において同一人物とされている信虎期の大和守是吉と信玄・勝頼期の大和虎頭別人比定する見解一般的となっている。

※この「日向氏の出自」の解説は、「日向氏」の解説の一部です。
「日向氏の出自」を含む「日向氏」の記事については、「日向氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日向氏の出自」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日向氏の出自」の関連用語

1
6% |||||

日向氏の出自のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日向氏の出自のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日向氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS