旅客ターミナル国際線エリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 旅客ターミナル国際線エリアの意味・解説 

旅客ターミナル国際線エリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:46 UTC 版)

那覇空港」の記事における「旅客ターミナル国際線エリア」の解説

国内線ターミナルビル北側位置し2014年国際線ターミナルビルとして整備された。国内線ターミナルビルとは際内連結ターミナル施設接続している。 梓設計安井建築設計事務所宮平設計共同設計し大成建設などが施工RC造・プレキャスト・プレストレストコンクリート造4階建。総事業費80億円で、2012年6月20日起工式が行われ、2014年平成26年2月17日供用開始した旧国際線ターミナルビルは、1986年昭和61年7月現在の41スポット付近 に設けられた。国内線ターミナルとは完全に別の棟で、搭乗橋がないため乗降タラップ使った現在の国際線ターミナルビル供用に伴い廃止撤去され跡地エプロンとなっている。 1階には手荷物引渡所と税関設けられ2階出発ロビー出国審査搭乗口が、3階入国審査検疫、および一般エリアレストラン4階見学者デッキとなっている。搭乗待合所の座席数旧ターミナルの4倍にあたる500席を設け、さらにDFSギャラリア免税店面積も5倍余りに拡大された。 国際線ターミナルビル運営は、1986年開設当初から那覇空港ターミナル(NATCO)が担ったが、2004年平成16年)に、国内線ターミナルビル管理する第3セクター那覇空港ビルディング (NABCO)に管理引き継いだ

※この「旅客ターミナル国際線エリア」の解説は、「那覇空港」の解説の一部です。
「旅客ターミナル国際線エリア」を含む「那覇空港」の記事については、「那覇空港」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旅客ターミナル国際線エリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旅客ターミナル国際線エリア」の関連用語

旅客ターミナル国際線エリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旅客ターミナル国際線エリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの那覇空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS