方言シフトとは? わかりやすく解説

方言シフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 16:11 UTC 版)

外国地名および国名の漢字表記一覧」の記事における「方言シフト」の解説

漢字の音は、もとより中国語発音に基づくものだが、その字音日本に伝来した時代や、標準とする方言の違いなどにより、呉音漢音その他、異な音韻体系を成す。19世紀中国において前期には西洋接す窓口のあった広州音に基づいて「米」「仏」と表記されていたのが、後期には西学東漸中心地上海移り上海ないしは官話音に基づく「美」「法」という表記移行していった例が知られる。この現象千葉 (2003)は「方言シフト」と呼称している。このように音韻構造差異生じ外国地名音訳する際に選択される漢字日中双方さらには中国各地方異なることもある。一方で「英」は、広州音と上海音・官話音との音の差が小さかったため、「方言シフト」の適用免れた表記の例である。

※この「方言シフト」の解説は、「外国地名および国名の漢字表記一覧」の解説の一部です。
「方言シフト」を含む「外国地名および国名の漢字表記一覧」の記事については、「外国地名および国名の漢字表記一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「方言シフト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方言シフト」の関連用語

方言シフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方言シフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの外国地名および国名の漢字表記一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS